miive(ミーブ)は福利厚生サービスがついたプリペイドカード!還元率1.0%&シンプルなデザインで使いやすい

miiveデビット・プリペイドカード

miive(ミーブ)は、「支払い機能」「福利厚生サービス」が一体化した法人向けプリペイドカードです。

企業は毎月定額のポイントを福利厚生としてミーブにチャージできます。

ポイントの利用先は、VISA加盟店から会社の方針に応じて選ぶことができ、従業員は決められた用途や制限の範囲内でポイントを利用します。

たとえば、社内交流を目的として「3人以上でランチに行ったときにだけ利用できるポイント」といったルールを設けることもできます。

プリペイド型 福利厚生サービス「miive(ミーブ)」の基本スペック

miive(ミーブ)

miive(ミーブ)
月額費用440円(税込)/人〜
初回カード発行・配送費用990円(税込)/枚〜
国際ブランドVISA
申込・審査オンライン・与信審査はなし
利用できる金額・会社による定額ポイントチャージ
・従業員によるチャージ

福利厚生サービスと一体化した画期的なカード

従来の福利厚生サービスと言えば、カタログから利用できるサービスを探したり、申請書を作成したりと利用に非常に手間がかかりました。

利用の手間から会社の福利厚生サービスをあまり利用しない従業員も多かったはずです。

ミーブは会社から支給されたポイントをそのまま支払いに使えるため、面倒な申請書の作成などは不要です!

管理者もポイントの消化を決済履歴データですぐに確認できます。

高い利用率

miive(ミーブ)

ミーブは月次利用者が90%以上、月4回以上の利用者が60%以上と非常に高いアクティブ率を保っています。

従来の福利厚生サービスと異なり、多くの人が積極的に利用していることがデータからわかります。

■出典:自由に設計できるプリペイドカード型福利厚生で、組織文化の醸成に貢献する「miive(ミーブ)」(ICC KYOTO 2022)-INDUSTRY CO-CREATION

miive(ミーブ)ならリモートワーク環境でも福利厚生を提供しやすい

ミーブならリモートワーク環境でも福利厚生を提供しやすい

ミーブなら福利厚生がポイントとしてカードに支給されるため、リモートワークでも不自由なく福利厚生を利用できます。

従来型の福利厚生サービスでは提供できないような、デリバリーランチ店の利用なども利用用途に入れられます。

「オフィスにいる人のニーズ」も「いない人のニーズ」も平等に満たすことができるでしょう。

新しくユニークな福利厚生を作成するときも、会社は支給額や条件を決めれば設定が完了するため、会社や社会の変化に対応しやすいです。

miive(ミーブ)の特徴・メリット4つ

miive(ミーブ)

1.プリペイドカードだからすぐに発行できる

ミーブは会社が配布するポイント+従業員がチャージした金額のみを利用できる「プリペイドカード」です。

ほかのカードとは仕組みが異なるため、各カードの違いを整理しておきます。

  • プリペイドカード←ミーブはこれ
    事前にチャージした金額だけ利用可能
  • クレジットカード:
    利用金額を1ヶ月ごとに集計して後払い
  • デビットカード:
    カードを銀行口座に紐づけて即時引き落とし

「審査に不安がある」・「法人設立直後でクレジットカードをもてそうにない」このような悩みがある経営者さんにもミーブはおすすめです。

2.プリペイドカードなのに還元率1.0%

法人向けプリペイドカードはポイント還元サービスがないことが多いですが、なんとミーブは利用額の1.0%がポイント還元されます!

法人クレジットカードに引けを取らない高い還元率が魅力です。

VISAのタッチ決済機能がついており、支払いは端末にかざすだけで終わります。

3.福利厚生サービスの管理ががシンプルに

ミーブなら、福利厚生ポイントのチャージも従業員によるポイント消化も管理画面で簡単に確認できます。

従来のような、紙ベースでの申請は不要です。

人事・経理担当者は書面チェックや承認の手間なく、福利厚生を運用できます。

また、毎日の食事補助等だけでなく、都度精算が必要な書籍補助などの手当ても1タップで完了します。

▼管理画面のイメージ図
miive(ミーブ)

4.税務管理もシンプルに

一般的に福利厚生は税務コストを削減できる勘定科目ですが、細かい要件があり管理が難しいとされています。

ミーブはそうした管理の手間を省き、税務管理をシンプルかつ最適なコストにしてくれます。

miive(ミーブ)利用までのステップ

  1. 制度を設計:経営課題や目的に沿った制度を設計
  2. 従業員を登録
  3. カード発行:アプリをダウンロードしてサインアップ
  4. 利用開始

miive(ミーブ)が向いている企業

ミーブが向いている企業

  • 福利厚生サービスをカードでシンプルに管理したい
  • リモートワーク環境でも使える福利厚生を従業員に提供したい
  • 与信審査なしで法人カードを発行したい
  • 上記のような希望をもっている企業やリモートワークが中心の企業にミーブはぴったりです。

    ポイントの利用先をVISA加盟店から選べるため、従業員の属性や働き方にあわせて企業独自の利用店を設定できます。

    変化が急な今の時代でも、従業員のニーズにあった福利厚生サービスを届けられる仕組みです。

    福利厚生サービスにこだわる必要がないなら

    ミーブは「福利厚生サービスとカードを一体化できる」という点が大きなメリットです。

    そのため、会社用カードに福利厚生サービスをつける必要がない法人代表の方は、ぜひ別のカードも検討してみてください。

    一般的な法人カード(クレジットカード)には、保険や空港ラウンジといった特典がついており、ビジネスをサポートしてくれますよ。

    ▼今作るなら!おすすめ法人カード3選▼

  • セゾンプラチナビジネス・アメックス
  • 【コスパ最強法人カード】コンシェルジュ+JALマイル還元率1.125%!
    最短3営業日で発行でき、創業1ヶ月目の合同会社でも審査通過。

  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)
  • 年会費無料カードの本命!
    最大1.5%還元のお得な三井住友ブランドの法人カード!

  • ラグジュアリーカード ブラック
  • ハイステータスカードの代名詞!高還元率&豪華特典が魅力。

    1.セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

    セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

    カード名称セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
    年会費22,000円(税込)
    ※年間200万円以上のショッピングの利用で、次年度本会員年会費を11,000円(税込)に割引
    申込対象個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)
    追加カード3,300円(税込)
    ※9枚まで発行可能
    ETCカード無料
    ※最大5枚まで発行可能
    ポイント還元率JALマイル最大1.125%
    ※「SAISON MILE CLUB」の年会費が5,500円(税込)が必要
    空港ラウンジプライオリティパス付き
    ※世界1,300ヶ所以上で利用可能
    保険最高1億円
    当サイトの解説こちらをクリック

    セゾンプラチナ・ビジネスアメックスは、コスパの高いプラチナカードです。

    年会費22,000円(税込)でコンシェルジュサービスプライオリティパスが付帯したプラチナカードをもてます。

    ステータス性を追求しつつもコストパフォーマンスも追及したい方におすすめです。

    本家アメリカ・エキスプレスと類似デザインなのも高級感があります。

    セゾンプラチナビジネスアメックス公式サイト・今すぐ申込み

    2.三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

    三井住友カード ビジネスオーナーズ

    カード名称三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)
    年会費本会員:無料
    申込対象個人事業主と中小企業代表者
    (20歳以上)
    限度額~500万円
    ※所定の審査があります
    追加カード年会費:無料
    発行枚数:19枚
    ETCカード年会費:550円(税込)
    ※初年度年会費無料
    ※年1回の利用で無料
    ポイント還元率0.5%
    空港ラウンジなし
    保険最高2,000万円
    当サイトの解説こちらをクリック

    三井住友カード ビジネスオーナーズも個人事業主OK本人確認書類だけでで申し込める法人カードです。

    ポイント還元率は0.5%と低いものの、安心の三井住友カード発行ではじめての法人カードにぴったりです。

    年会費は法人カードでは珍しい無料です!

    まずは「法人カードとはどんなものか?」を知りたい方は、ぜひ1年間お試し感覚で利用してみてください。

    三井住友カード ビジネスオーナーズ公式サイト・今すぐ申込み

    3.ラグジュアリーカード BLACK CARD

    "ラグジュアリーカードブラック(法人)

    カード名ラグジュアリーカードブラック
    年会費110,000円(税込)
    申込対象個人事業主
    法人の代表者
    限度額審査により通知
    追加カード年会費:27,500円(税込)
    発行枚数:最大4枚
    ポイント還元率1.25%
    空港ラウンジ世界1,000以上
    国内主要空港
    保険最高12,000万円
    当サイトの解説こちらをクリック

    インビテーションなしで持てる「ブラックカード」として名実とも確かな1枚が「ラグジュアリーカード BLACK」です。

    券面がブラックかつ金属のため、ゴールドに引けを取らない高級感があります。

    特典もメール対応可能なコンシェルジュサービスがつくなど、ほかの法人カードよりも圧倒的に豪華です。

    ブラックなら年会費11万円(税込)とゴールド(年会費22万円/税込)より安く持てるため、コストパフォーマンスにも優れています。

    最高級カードですが、実は審査基準(目安)はそこまで高くないとされています。

    【審査基準 目安】

  • 25歳以上
  • 年収500万円以上
  • 過去1年、カード等の支払い遅延無し
  • ※上記の審査基準は「PR:Black Card I株式会社(ラグジュアリーカードの発行会社)」という記載のある広告で確認しました。

    ラグジュアリーカード ブラック公式サイト・今すぐ申込み

    miive(ミーブ)運営会社:株式会社miiveについて

    株式会社miive

    今回紹介したミーブを発行する会社は、株式会社miiveです。

    会社概要
    会社名株式会社miive
    設立2020年7月2日
    本社東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 16F
    資本金-
    代表者栗田 廉
    事業内容ブランドプリペイド事業
    福利厚生事業

    株式会社miiveは設立から1年弱でミーブのリリースに至っています。

    「人と企業の活気が溢れ、最高の仕事ができる世界を作る」が会社のミッションです。

    代表者の経歴

    株式会社miive

    株式会社miiveの代表は栗田 廉さんです。

    「Wantedly・栗田 廉」に公開されているプロフィールによると、大学卒業後すぐに株式会社miiveを立ち上げたようです。

    栗田 廉's Wantedly Profile
    株式会社miive, CEO

    まとめ:miive(ミーブ)は福利厚生も管理できる画期的な法人カード

    ミーブは福利厚生サービスの管理が簡単にできるプリペイドカードです。

    企業が毎月定額のポイントを従業員に福利厚生として支給できる仕組みを備えています。

    ポイントの利用先はVISA加盟店から決めることができ、従来の福利厚生サービスよりも幅広いお店を選択できます。

    プリペイドカードにポイントとして支給されるため、リモートワーク環境下でも従業員に幅広い福利厚生を届けられますよ。

    画像の出典・参考情報

  • 出典:miive(公式サイト)
  • 出典:Wantedly-株式会社miive
  • 出典:PR TIMES「リモートワークを交えた新しい働き方に対応した、プリペイドカード型の福利厚生サービスを提供する「miive」が今春リリース」(2021年2月10日)
  • 出典:PR TIMES「これからの“働く”にフィットした新しい福利厚生をデザインする「miive(ミーブ)」正式リリース。柔軟な制度を業務負担をかけずに設計、福利厚生の新しい体験を提供」(2022年7月19日)
  • デビット・プリペイドカード 法人カードの券種紹介

    【はじめての方へ】申込ハードルの低い法人カード

    申込に決算書・登記簿謄本などが不要。 初年度の年会費無料、2年目以降も格安で維持しやすい法人カードはこちらからどうぞ!
    セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
    セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

    ★イチオシ、多くの法人社長にオススメのコスパ最強カード★

    コスパで選ぶなら圧倒的にこのカード!

    ポイント還元率はJALマイル1.125%以上可能、初年度からいきなりプラチナカードでコンシェルジュ・保険もバッチリ付帯。

    プライオリティ・パスまで無料取得可能なこのカード、1枚目に持つべきでしょう。

    三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カード ビジネスオーナーズ

    三井住友カード ビジネスオーナーズは法人カードでは珍しい年会費無料カードです!

    有料のゴールドもありますが、ビジネス関係の特典は共通しているため、空港ラウンジ等の特典が不要なには「一般カード」でOKです。

    (上位のカードはなんとなく使いこなせないかも…年会費は無料がいい!)という方にオススメできる1枚。

    ラグジュアリーカード BLACK CARD
    ラグジュアリーカード ブラック

    ★インビテーションなしで持てる「ブラックカード」として名実とも確かな1枚★

    当サイト読者さんでも、複数の新設法人で続々審査通過中!

    メール対応可能なコンシェルジュを含め特典は使い切れないほど充実。

    還元率も通常1.25%あり、年間1,000万円以上使う方であればポイントだけで十分に年会費分を回収できます。

    法人カード調査部公式サイトトップページへラグジュアリーカード徹底解説
    「役に立ったかも…!」と思っていただけたら、シェアをお願いします!
    おすすめ法人カード調査部【経営が加速するクレカの使い方】

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました