
特約店・優待店って何?
クレジットカードによっては、カードごとに決まった特定のお店を使うことで、ポイント還元率が上がるなどの特典を受けられることがあります。
このカードごとに決まったお店のことを「特約店」や「優待店」と言います。
この記事ではカードごとに異なる「特約店」や「優待店」の特徴をまとめています。
呼び名やサービス内容はカードによってさまざま
「特約店」や「優待店」といった呼び方が多いだけであって、サービスの名称はとくに統一されていません。
カード会社によって表現はさまざまです。
名称が違ったとしても、そのカードを持っていることで特定のお店をお得に利用できるのはどのサービスでも同じです。
クレジットカードをよりお得に使えるお店やサービスと覚えれば問題ないですよ!
特約店・優待店にはどんなサービスあるの?
サービス内容はカードごとにバラバラですが、大きく2タイプに分けられます。
【特約店・優待店で受けられる特典(一例)】
- ポイント還元率UP:通常時よりカード決済時のポイントが上がる
- 割引:カードの提示やカード決済で割引が受けられる
ポイントUP or 値引きの特典が一般的です。
具体的なカードごとの特約店・優待店の内容を見てみよう!
ここからは、当サイト(学生クレジットカード.com)で人気のあるカードの特約店や優待店を紹介していきます。
特約店・優待店を使いこなせば、より効率的にポイントを貯められますよ。
エポスカードの特約店
エポスカードの場合、国内のさまざまなお店でポイントUPや割引を受けられる「エポトクプラザ」があります。
エポトクプラザは10,000店舗以上のお店が用意されており、対象店舗の多さが魅力です。
飲食関係の特約店も多いです。
いろいろなお店で得したい学生さんにエポスカードはオススメですよ。
- スターバックス:ポイント5倍
- ノジマオンライン:ポイント5倍
- HMV&BOOKS(渋谷・博多):毎週土曜・日曜ポイント5倍
- アート引越センター:20%OFF
※2024年7月時点
>>エポトクプラザの公式サイトはこちら
即日発行可能・学生みんな持ってるこのカード。国内10,000店舗以上でさまざまな特典が受けられる、年会費無料のお得なカード!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ポイント名:エポスポイント |
ポイント還元率(最大) | 2.5% 条件:加盟店での利用 |
発行スピード(最短) | 即日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):-
■詳細:エポスカードはすごいぞ!学生・社会人にオススメ。1万店舗以上で特典・割引あり。海外旅行保険・ETCカードもついて、年会費ずっと無料。最短即日発行もOK!
JALカードnaviの特約店
学生がJALマイルを貯めるときの定番カードが「JALカードnavi」です。
JALカードnaviでは、JALカードの特約店を利用できます。
JALカードの場合、ポイントアップを受けられる特約店があります。
サービスは一律で、JALカードを使うだけでポイントが2倍です!
また、空港内の土産物店でもマイルが2倍となり、さらにJALカードを提示すると5%割引も受けられます。
- 大丸松坂屋オンラインストア:ポイント2倍
- ノジマ:ポイント2倍
- スターバックス(オンライン入金):ポイント2倍
※2024年7月時点
>>JALカードの特約店の公式サイトはこちら
学生限定で年会費無料・還元率1.0%以上・旅行保険は国内外ともに自動付帯のバランスいいカード。JALに乗る・JALマイルを貯めたいなら絶対持つべき。
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:JALマイル |
ポイント還元率(最大) | 2.0% 条件:加盟店での利用 |
発行スピード(最短) | 1週間以上 |
- 付帯保険(海外旅行):◎(自動付帯)
- 付帯保険(国内旅行):◎(自動付帯)
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:その他マイルプレゼント特典が盛りだくさん!
■詳細:JALカードnaviは、学生専用のJALカード!JALマイルが貯まる・保険付き。在学中は年会費無料・・・お得すぎる最強クレジットカード!?
よく行く・よく使う店舗をで特典が受けられるカードを選ぶべし
すべてのカードの特約店情報を把握するのは不可能です。
あの店も、この店も使うかもしれない…!となると、カード選びは非常に困難になります。
まずは、自分が「よく行く・よく使うお店」を3軒ほど思い浮かべてみましょう。
なかなか思いつかないようでしたら、下記の特約店の設定が多いジャンルを見て考えてみるといいですよ。
【特約店の設定が多いお店のジャンル】
- コンビニ
- カフェ・喫茶店
- 外食チェーン店
- 家電量販店
ここからは、特約店としてよく登場するジャンルのお店と相性のいいカードを紹介します!
参考にしながらカード選びを進めてみてくださいね。
飛行機によく乗る学生さんなら…
帰省や旅行で飛行機(JAL)によく乗る学生さんなら、「JALカードnavi」もオススメです。
学生限定で年会費無料・還元率1.0%以上・旅行保険は国内外ともに自動付帯のバランスいいカード。JALに乗る・JALマイルを貯めたいなら絶対持つべき。
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:JALマイル |
ポイント還元率(最大) | 2.0% 条件:加盟店での利用 |
発行スピード(最短) | 1週間以上 |
- 付帯保険(海外旅行):◎(自動付帯)
- 付帯保険(国内旅行):◎(自動付帯)
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:その他マイルプレゼント特典が盛りだくさん!
ローソン
ローソンをお得に使えるクレジットカードは、「ローソンPontaカードVisa」が有名ですが、あまりオススメできません。
ローソンPontaカードVisaはローソンで2.0%還元ですが、「dカード」の方が多くの場面でお得に支払えます!
- ローソンPontaカードVisa:通常0.5%、ローソン2.0%
- dカード:通常1.0%、ローソン最大2.0% ※
※dカード決済で1.0%還元+dカード提示で200円ごとに最大2.0%還元
dカードは通常のポイント還元率も1.0%をキープでき、ローソン以外にもスターバックスや高島屋など特にお得になるお店が豊富です。
とくにドコモ携帯を利用している方と相性がいいため、この点も考慮しながら検討してみてはいかがでしょうか。
年会費永年無料。還元率1.0%とお得。ドコモでスマホ契約しているとさらにお得に。ドコモユーザーは必携!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:dポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:マツモトキヨシ利用時 |
発行スピード(最短) | 1週間以上 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:-
Amazon
Amazonをお得に使えるクレジットカードは、「Amazonカード」が有名です。
AmazonカードはAmazonで1.5%、プライム会員になると2.0%と高還元率ですが、汎用性がありません。
コンサートチケット
厳密にいうと、ここまで紹介してきた特約店・優待店とは異なりますが、カードの特典と言うことで少し紹介しますね。
カードによっては、「カード会社が独自のチケットサービス・カード会社用のチケット枠を持っている(いわゆるカード枠)」ことがあります。
アイドルやライブが好きな人はこのカード枠に申し込むことで、ライブの当選確率をあげることができます。
【チケット関係の優待があるクレジットカード(一例)】
- 三井住友カード
- 三菱UFJニコスカード
- エポスカード
以下の記事では、有名なカード会社におけるコンサートチケットの特典と、そのカード会社におけるオススメのクレジットカードをあわせて紹介しています。
ライブやコンサートによく行く学生さんは、読んでみてくださいね。
■詳細:チケットのカード枠ってなに?!人気コンサートや舞台などはクレジットカード会社経由のチケット先行の申し込み枠がある!
まとめ
クレジットカードの特約店や優待店はかなりお得な内容が多いため、カードを発行したらフル活用しましょう。
また、カードによって内容に大きな違いがあるため、よく行くお店が特約店や優待店の対象になっているクレジットカードを選ぶほどメリットが高いですよ。
画像の出典
▼券種紹介記事はこちらから!
三井住友カード(NL)が登場!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5.0%還元で使いやすい
JALカードnaviは、旅行好きなら持つべき!学生でJALマイルが貯まる・保険もバッチリ。在学中は年会費無料・・・お得すぎる最強カード!?
クレジットカード何枚持つべき?平均枚数は3枚!選び方・整理のコツ
学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイト運しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきました!(大学生の頃は6枚所有)
航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味で、Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませています。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常により良い情報を届けられるように頑張っています!
▼ブログランキングにも参加しております。 当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいします(タップ1回で投票完了します)

自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ 学生クレジットカード.com