クレジットカードを見直そう!と思ったとき、
「そもそもクレジットカードを見直すタイミングってあるの?」
「クレジットカードの適正枚数ってどのくらいなんだろう?」
「クレジットカードのオススメの組み合わせとかあるのかな?」
など疑問が出てくると思います。
筆者自身、クレジットカードに詳しくないときには、カードの見直しについて分からないことが多かったのを覚えています。
「カード解約ってして大丈夫なのかな?」・「新規発行って何枚までしていいんだろう?」など。
そこでこの記事では、クレジットカードの見直しについて網羅的にまとめました。
クレジットカードを見直すメリット・デメリットをはじめ、オススメのタイミングや、適正枚数、カードのオススメの組み合わせなどを説明します!
▼目次をクリックすると読みたい場所にジャンプできます。
長く使えるクレジットカードをお探しの方へ
▼長く使えるカードを探している方はこちらが参考になります!
広告:三井住友カードクレジットカードの見直し、解約などは面倒!でもそれを超えるメリットがある
クレジットカードはたくさん種類があり、それぞれのカードの特徴が異なります。
発行したタイミングではぴったりだったカードも、使い始めて数年経ったら最適なカードではなくなっているかもしれません。
なので、ぜひ定期的なカードの見直しを行うことをオススメします。
見直しや手続きは一気にやるのが吉。
持っているクレジットカードの見直し・解約・新規発行は、一気に済ませてしまうのがオススメです。
別々にやってしまうと、カードを解約したのに新しいカードが届いていない…という状況にもなりかねません。
手持ちのカードを一気に解約してしまうと、新しいカードが届くまでカード決済ができない!という状況にもなる可能性があるので、注意が必要です。
クレジットカードの解約は意外とあっさり、電話一本、3分あれば終わる
カードを解約するとなると、身構えてしまうかもしれません。
もしかしたら引き止められるんじゃないか、別の提案をされるんじゃないか、と思いますよね。
ですが、意外とあっさりと解約させてくれます。
新しいカードへの申込み、同タイミングで2枚まで
カードを見直し、いざ新たにカードを発行しようとなったとき、同時(同日)に申し込むのは2枚までにとどめておきましょう。
5枚良さそうなカードを見つけたから、5枚とも申し込もう!というのはNGです。
カード会社側からすると
「この人はお金がないから、カードをたくさん発行しているのでは?」
「入会特典目的でカードを発行しているのでは?」
と怪しまれる可能性があります。
通るはずの審査も通らなくなるケースすらあり得ますので注意してくださいね。
SNSなどでは「1ヶ月で10枚以上申し込んで審査に通った」という声も見かけますが、同タイミングで2枚まで、そして1ヶ月に3枚までほどを推奨します。
クレジットカードを見直すべきタイミング、良いきっかけ「ライフイベント」を中心に注目!
ところで、クレジットカードを見直すタイミングっていつが最適なのか、気になりますよね。
とくにタイミングとなり得るのは、人生の大きめなイベントがあるときでしょう。
①18歳になったタイミング(クレジットカードが作れるようになる)
まずは18歳になったタイミングです。
18歳からクレジットカードを作れるようになります!
まずは1枚クレジットカードがどのようなものかを知るためにも作成してみましょう。
2022年の4月に成年年齢が引き下げられ、法律上は18歳から保護者の同意なしでカードを作れるようになりましたが、会社ごとにルールが異なります。
必要に応じてきちんと保護者の同意を得てからカードを申し込んでください。
②就活~卒業旅行など大学最終年度
もしも大学や専門学校などに通っていたら、最終年度には社会人になることを見据えてクレジットカードの見直しをするのにオススメなタイミングです。
最終年度だったり、内定が出ていると、学生だったとしても社会人カードを発行できるようになるからです。
さらに、最終年度だと卒業旅行があったり、新社会人に向けて大きめな出費もたくさんあるはず。
そんなときにポイント還元率が高いカードを持っていれば、一気にポイントを貯めることができるので、最終年度はカード見直しは必須と言えます。
③新生活や社会人になったタイミング
大学や専門学校などの最終年度と似たタイミングですが、社会人になったタイミングもカード見直しのタイミングです。
学生の頃だと発行できるカードにかなり制限がありますが、社会人になることで社会的信用もつくため、発行できるカードの幅がぐっと広がります。
発行できるカードの幅が広がれば、当然ながら自分にぴったりのカードが見つかる可能性も高まります。
④家族構成が変わるタイミング
結婚をしたり、子供が高校を卒業したりすると、奥さん・旦那さんやお子さんに家族カードを持ってもらう可能性も出てくるはず。
そうなると、自分だけではなく、家族のことも加味したカード選びが必要になります。
配偶者ができた(家族カードの検討①)
自分にぴったりのカードで家族カードを発行できたとしても、奥さんや旦那さんもそのカードがぴったりかどうかは分かりません。
たとえば、あなたが男性だった場合、もしかすると奥さんの方がお金を使う金額が多くなるケースもあると思います(食事や子供の買い物など)。
そうなってくると、奥さんの買い物先でお得になるようなカードを発行し、家族カードを発行した方がお得にショッピングできますよね。
買い物だけではなく、旅行でいうと家族カードでも旅行保険が充実したカードを選んだりする必要も出てくるかもしれません。
子どもが高校を卒業した(家族カードの検討②)
お子さんも高校を卒業したらクレジットカードを発行できるようになります。
お子さんの名義でカードを発行してもいいのですが、家族カードを発行してあげるという選択肢もあります。
未成年が持てるカードはかなり限られており、やはり魅力的なカードは発行できないことがほとんど。
だったら特典が充実したカードの家族カードを発行してあげれば、お子さんもとても喜ぶはず!
かなりマニアックな話ですが、航空会社系のカードの中には、航空会社の上級会員しか発行できないカード(たとえばJALならJGCカード)があります。
その家族カードなら優先搭乗や航空会社の豪華な空港ラウンジが利用できたりと、本会員の特典を家族会員(家族カード)も利用できます。
※中には家族カードの特典が制限されているカードもあります。
⑤浪費家を卒業して節約家を目指すタイミング
カードを複数枚持っていたりすると、ついついお金の管理がずさんになってしまうこともあったりしますよね。
また、自分の支払える金額以上をカード決済してしまうこともあるかもしれません。
そんなときは思い切って1枚のカードに絞り、家計簿アプリなどと紐づけることで、自分がいつどんなものにお金を使っているか可視化しやすくなります。
1枚しか使わない&限度額を低く設定し直すということをすれば、浪費を抑えて節約するきっかけにもできるはずです。
年会費がかかるカードをすべて解約し、年会費無料でお得なカードを1枚だけ持ち限度額も10万円にしておくとお金が貯まりやすくなりますよ。
【コラム】これというライフイベントがないなら3月末がお得
カード会社は毎年春に新入社員をカード会員にすべく、3月末あたりに大きなキャンペーンを行います。
とくにこれといったライフイベントがない方や急いでいない方は、3月末まで待って見直しを進めてもいいでしょう。
▼長く使えるカードを探している方はこちらが参考になります!
最新!当サイトで申込の多いクレカ!
【1位】JCB CARD W
【2位】三井住友カード(NL):ナンバーレスデザイン
【3位】JALカードnavi
クレジットカードの見直しのポイント
「よし、クレジットカードを見直そう!」と思ったとしても、どういう基準で見直したらいいのか分からなかったり、迷いますよね。
なのでクレジットカードの見直しポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
①割に合っていないカードは解約する
「割の合わないカード=年会費のもとが取れていないカード」と考えてOKです。
もしも保有しているカードの特典が自分には合っていなければ、宝の持ち腐れ状態です。
たとえば、海外旅行にまったく行かないのに旅行保険が充実しているカードを持っていても意味がないですよね。
そのようなカードは思い切って解約しましょう!
※年会費無料カードであっても、防犯のために解約することをオススメします。
②特別な意図が無ければ、ゴールドランク以上のカードは2枚以上も要らない
「なんだかかっこよくて、ゴールドカードを3枚も作っちゃった!」こんな方いませんか?
ゴールドカードは確かに素晴らしいですが、年会費もそれなりにかかり、特典も重複しがちです。
特別な意図がないなら、ゴールドカードは1枚に絞ってもいいでしょう。
③還元率が低く、特典も自分に合っていないカードを解約する
還元率が低いカードを使っているということは、カードを使うたびに損しているということです。
たとえば、ポイント還元率0.5%のカードと、ポイント還元率1.0%のカードで、年間100万円の決済をすると5,000円もポイントの差が生まれます。
還元率が低いカードは解約し、還元率がいいカードに切り替えるのをオススメします。
ちなみにポイント還元率が低くても、付帯特典が自分にあっているなら、カードを保有するのは全然ありです!
④特定の年齢や卒業後になると魅力が減るカードを解約する←大学提携カードに要注意
大学に入学すると大学提携カードの案内があり、発行した方もいるでしょう。
中には、卒業していても持ち続けているなんて方もいます。
ちょうど先日、同窓会で会った旧友とカードの話になり、大学が発行するカードを持ち続けている話を聞きました。
大学提携カードは、基本的にメリットが少なく、在学中だったとしてもあまりオススメできるカードではありません。
とくに思い入れがなければ、解約しましょう。
⑤自分のニーズやライフスタイルの多くを満たすカードがあれば新規契約する
クレジットカードと言っても「ポイント還元率が高い」「旅行保険が充実」「特定のお店でお得にショッピング」など、強みが違うことが多いです。
そんな中、1枚のカードで自分の求めている特典が網羅できることは、あまりないです。
なので、もしも1枚で自分のニーズを満たせるようなカードがあれば、ぜひ発行してみましょう。
⑥1枚はVISA・Masterどちらかのカードを持っておく
【主要な国際ブランド】
- VISA(ビザ)
- Mastercard(マスターカード)
- JCB(ジェーシービー)←日本ブランド
- American Express(アメリカン・エキスプレス:略称アメックス)
- Diners Club(ダイナースクラブ:略称ダイナース)
※補足:上記にに中国銀聯(ちゅうごくぎんれん)、Discoverの2社を加えて7大国際ブランドと言われることもあります。
各社の世界シェア(比率)は下記の通りです。
※表は横にスライドできます
順位 | 国際ブランド | シェア率 |
---|---|---|
1位 | VISA | 39% |
2位 | Union Pay(銀聯) | 34% |
3位 | Mastercard | 24% |
上記は2021年のデータです。
2位は「Unionpay(銀聯カード)」ですが、これはおもに中国で流通しているブランドです。
中国は人口が多いため、どうしても【中国人が多くカードを作る→Unionpayのシェア率が上がる】ということになってしまいます。
ですので、今後も日本人が世界中で使える国際ブランド1位は「VISA」といっても問題ないかと思います。
国内での利用はともかく、海外には「VISA」か「Mastercard」ブランドのカードがあると安心です。
■詳細:クレジットカードの国際ブランドのVISA・MasterCard・JCB・AMEXって何?どれを選べばいいの?【超初心者&学生でもわかる!】
補足:ポイントはなるべく使い切ってから解約しよう!
カードを使う大きな理由の一つに「ポイント還元」があると思います。
カードを解約すると、貯めていたポイントが一緒に消滅してしまうことがほとんどなので、カードを解約する前にポイントは使い切りましょう!
せっかくコツコツ貯めたポイントがなくなるのは悲しすぎます!
ちなみに、筆者はあるカードを解約しようとしたとき、かなりポイントが貯まっていてかなり得した気分になった経験があります。
クレジットカードの適正枚数(1人何枚持ってるの!?)
クレジットカードの適正枚数は人によって異なりますが、一般社団法人クレジット協会の調査によると、一人当たり3枚ほどが平均値です。
2022年3月末のクレジットカード発行枚数(調査回答社数248社)は、3億101万枚で、前年比1.9%の増加となった。
成人人口※比では、1人当たり2.9枚保有していることとなる。
なので、メインカードと、強みのちがうサブカード2枚くらいを保有するのをひとつの目標にするのがいいかもしれません。
▼適正枚数に関しては、こちらでもまとめています!
■クレジットカード何枚持つべき?平均枚数は3枚!選び方・整理のコツ
■大学生や20代の、クレジットカード保有率はどれくらい?一人当たり何枚持ってる?
まずは自分のライフスタイルにあわせて使い分けることに慣れよう
クレジットカードについて精通している場合だと、カードを5枚以上持っている方も多いです。
筆者も10枚以上のクレジットカードを保有しています。
▼筆者が保有しているカードの一部(Apple Wallet)
※一部、古いデザインのカードがありますがご了承ください。
支払いによって使うカードを分けたり、スマホ代金支払い専用や旅行保険専用にカードを用意していたりします。
ですが、急に10枚は使い分けられませんよね。
まずは、「普段用(ポイント還元率が高い)」と「サブ(特典が充実」の2枚を使い分けられるよう練習していきましょう。
慣れてくると物足りなさを感じてくるタイミングがくると思うので、そのタイミングが来たら4枚目、5枚目と増やせばOKです。
1枚で完璧なカードはなかなか無い:だからこそ組み合わせる
カードを複数枚持つのは嫌だな…と思うかもしれませんが、筆者としては最低3枚ほどは保有しておくべきだと考えます。
大きな理由としては、1枚で完璧なカードがなかなか無いからです。
プラチナカードなどは完璧に近いですが、年会費が10万円近くかかるためあまり現実的な選択肢ではありません。
たとえば、JCB CARD W(ポイント還元率1.0%)と楽天カード(旅行保険あり)の2枚の組み合わせなら年会費は無料です!
一緒に使った方が圧倒的にお得ですよね。
※補足:筆者は10枚近くカードを保有し、年会費を抑えつつ、特典の恩恵を最大化しようとしています。
オススメのクレジットカードの組み合わせ案
ここまでクレジットカードの見直しのタイミングやポイントを紹介しましたが、実際どんな組み合わせがいいのか?という実例を紹介します。
学生向け・社会人向け・家族カード向けの3パターンで紹介します。
カードの組み合わせの考え方
そもそものオススメのクレジットカードの組み合わせですが、以下のパターンが王道であり、オススメです。
- メインカード:
普段使いでお得なカード - サブカードA :
海外旅行やマイルを貯めるためにお得なカード - サブカードB :
その他、ライフスタイルにあわせて特定用途でお得なカードを年会費無料で持つ
メインカード
まず大前提として、普段のカード決済でポイント還元率が高いカードはメインカードとしてオススメです。
カードを使うだけで勝手にポイントがたまっていくので、多くもらえるに越したことはありません。
ポイント還元率が高いカードを選びましょう(目安は還元率1.0%以上のカード)!
ポイント還元率1.00%とは、100円ごとに1円相当がキャッシュバックされるイメージです。
サブカードA
海外旅行にいくならクレジットカードは必携と言えるほど、海外においてカードは活躍してくれます。
付帯特典の具体例を挙げると、旅行保険が付帯していたり、現金が引き出せたり、マイルが貯まったりなどです。
サブカードB
ポイント還元率が高いカード、旅行特典があるカードときたら、最後はその人にあった特典が充実したカードを選びましょう。
たとえば楽天市場でよく買い物をし、楽天トラベルでホテル予約をするなら、楽天カードを持っているとポイント還元率がグッと上がってお得になります。
楽天経済圏で楽天カードが強いように、イオン系列のお店を使うならイオンカードは強いです。
学生向け
学生にオススメな組み合わせとしては「三井住友カード(NL)+ライフカード」です。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、0.5~7%※のポイント還元率が期待でき、セキュリティも万全です。
当サイトでも人気のカードであり「学生なら三井住友カード(NL)がとくにおすすめ」と言えます。
しかし三井住友カード(NL)に付帯している海外旅行傷害保険だけでは保険が手薄です。
それを埋め合わせるのがライフカードです。
最短10秒※1で審査~カード番号発行が完了しすぐにカードが使えます!カード番号が一切記載されていないデザインもスタイリッシュ。年会費無料で、ポイント還元率は対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%※2・通常0.5%と普段使いでも得です。 ※1即時発行ができない場合があります。
|
年会費(初年度) | 永年無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 永年無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ポイント名:Vポイント |
ポイント還元率(最大) | 最大7% 条件:対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用 |
発行スピード(最短) | 即日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):-
他実施中キャンペーン:・【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント! ・セブン-イレブン利用時スマホのタッチ決済でVポイント最大10%還元!※2 ・対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%還元! ※対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元 ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 ※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 ※通常のポイントを含みます。 ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 Visa、Mastercard2つのブランドのクレジットカードを同時にお持ちいただくこともできます。※Google Pay™ で、Mastercard(R)タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんのでご注意ください。※2「セブン-イレブンアプリ」の「7iD」と「V会員番号」の連携(Vポイントの利用設定)を行い、支払いの際に「セブン-イレブンアプリ」を提示の上、三井住友カードのスマホのタッチ。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
■詳細:三井住友カード(NL)が便利!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5%還元で使いやすい
ライフカード
ライフカード(学生専用)なら、傷害治療と疾病治療がそれぞれ200万円付帯しており、海外でも安心してすごせます。
海外旅行や留学目的で海外旅行保険を用意したい場合、三井住友カード(NL)の相方に年会費無料のライフカードは選びやすいです。
海外旅行保険で注目すべきは傷害治療と疾病治療です。
これらは実際に診療・治療・入院した時に補償されるものです。
ライフカードは傷害治療と疾病治療ともに最高200万円と、年会費無料のクレジットカードの中でトップクラスの充実具合ですよ!
海外でのカード支払い分は3%キャッシュバック!海外旅行保険もついているので、海外行くなら絶対持つべき!
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ポイント名:LIFE サンクスプレゼント |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:海外利用時(キャッシュバック) |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):◎(自動付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:入会後は1年間ポイント1.5倍・海外利用分は3%・最大100,000円/年のキャッシュバック!
■詳細:ライフカード(学生専用)は海外旅行で超お得の3%還元!さらに誕生月はポイント3倍・海外旅行保険もついて年会費無料!?そして新カードも登場。
社会人向け:海外旅行が好きな方
海外旅行が好きな方にオススメな組み合わせは「Marriott Bonvoyアメックス(旧SPGアメックス)+楽天カード」です。
海外旅行保険は手厚く
【事故発生率】
2019年度は「24人に1人」が何らかの事故・病気等に遭われ海外旅行保険を利用しています。
【参考】 2018年度:3.70%(27人に1人)
パーセントで言うと4.1%なので低そうに思えますが、学校のクラスのうち1人はケガや病気をして帰ってくると思うと怖いですよね。
このように思いのほか高確率で海外旅行中に病院に行く人がいます。
クレジットカードについている海外旅行保険は、ケガと病気に対する補償項目は合算できるので2枚ほどカードを持っておくと安心です。
海外旅行保険がついており、特徴の違う2枚を一緒にもつといいでしょう。
Marriott Bonvoyアメックス(旧SPGアメックス)
Marriott Bonvoyアメックスは、ホテル系クレジットカードなのですがマイルを貯めるのにとてもオススメなクレジットカードです。
ポイント還元率は0.7%と高還元率で、ポイントは40以上の航空会社のマイルに交換できます(ANA、JALを含む)。
なので、ANAマイルとJALマイルのどちらを貯めようか悩んでる方にオススメです!
貯めたポイントは有効期限がないので、マイルを実質無期限で貯めることができるのも、Marriott Bonvoyアメックスの強み。
ポイントを60,000ポイント単位で交換すると、+5,000マイル付与されるのも魅力です。
今、旅行が好きな若者の中で人気沸騰中のカードです。
楽天カード
Marriott Bonvoyアメックスは傷害治療と疾病治療が付帯していますが、万が一の事態を考えると保険は手厚い方がいいです。
Marriott Bonvoyアメックスに加え、旅行保険が充実したカードをサブカードとして持っておけばより安心です。
中でもオススメなのは楽天カードです。
楽天カードは年会費無料なのにもかかわらず、傷害治療と疾病治療がそれぞれ200万円までカバーできます。
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。楽天をよく使うなら絶対に持ちましょう。ポイントザクザク。
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:楽天スーパーポイント |
ポイント還元率(最大) | 16.5% 条件:楽天SPU最大利用時 |
発行スピード(最短) | ~1週間 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
■詳細:
楽天カードは楽天を使う学生におすすめ!年会費無料&お得なキャンペーンが魅力
社会人向け:ネットショッピングをお得にしたい方
ネットショッピングをお得にできるカードとしては、「JCB CARD W+楽天カード」の組み合わせオススメです。
JCB CARD W
JCB CARD Wは年会費がずっと無料のカードであり、ポイント還元率が常時1.0%と高還元率カードです。
とくにAmazonでの買い物でポイント還元率が3.0%とかなり高還元率で買い物ができます。
【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!※モバ即利用には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Oki Dokiポイント |
ポイント還元率(最大) | 10.5% 条件:JCB PREMOに交換した場合 |
発行スピード(最短) | 即日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:・Apple Pay、Google Pay、MyJCB Payいずれかの支払いで20%をキャッシュバック(最大3,000円)(2025年3月31日まで)
■詳細:JCB CARD W(草カード)は学生1枚目にオススメ!高還元率・年会費無料・39歳以下限定のクレジットカード!【Amazon・セブン・スタバでお得】
楽天カード
Amazonだけでなく楽天もお得に使えるよう楽天カードをもっておきましょう。
年会費無料、還元率1.0%かつ楽天市場の利用では還元率3.0%ととてもお得です!
※楽天市場での買い物ポイント最大3倍には、特典進呈の上限や条件があります。
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。楽天をよく使うなら絶対に持ちましょう。ポイントザクザク。
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:楽天スーパーポイント |
ポイント還元率(最大) | 16.5% 条件:楽天SPU最大利用時 |
発行スピード(最短) | ~1週間 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
■詳細:楽天カードは、楽天を使う学生は必須!年会費無料でさらにお得なキャンペーンでの申込みが◎。審査・特典もバッチリまとめました!
コスパの良い家族カード
コスパの良い家族カードに「dカード GOLD」があります。
dカード GOLD
dカード GOLDはdocomoが発行するカードであり、docomoのスマホ料金の10%もポイント還元されます。
4人家族で全員がdocomoのスマホを使っていれば、月々20,000円はゆうに越えるでしょう。
そうなると10%のポイント還元はかなり大きいはず。
普通のクレジットカードなら1.0%でもいい方なので、10%の威力は凄まじいです…!
【コラム②】二重取りなども攻略していこう
クレジットカードを活用するのに慣れてきたら、カードを使った「ポイントの二重取り」を活用して、よりお得にショッピングをしてみましょう。
- イオンカードからWAONにチャージ:
ポイント還元:0.5% - WAONでショッピング:
ポイント還元:0.5%
もしもイオンカードでそのままショッピングしたら、ポイント還元は0.5%だけですが、WAONにチャージしてWAONで支払うことで、倍の1.0%にできます!
広告:イオンカード
まとめ
クレジットカードは数え切れないほどの種類があり、それぞれ強みがちがうので選ぶのが大変です。
しかし、裏を返せば自分にぴったりのカードが存在している可能性が高いと言えます。
大学を卒業するタイミングや、家族ができるタイミングなど、クレジットカードを見直すべきタイミングは度々あるります。
ぜひその時のライフスタイルに最適なカードを選ぶヒントとして、この記事を活用していただけたら嬉しく思います。
広告:三井住友カード学生クレカ管理人
自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイト運しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきました!(大学生の頃は6枚所有)
航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味で、Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませています。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常により良い情報を届けられるように頑張っています!
▼ブログランキングにも参加しております。 当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいします(タップ1回で投票完了します)
自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ 学生クレジットカード.com