大学のクレジットカードはいらない!?主要大学の提携カード・生協カードと一般カードを比較してみた!

※本記事はプロモーションを含みます。

主要大学のコラボ・提携カード・生協などと組んだ特別なクレジットカードを調べてみた

学生が作れるクレジットカードの中には、大学コラボのカード(生協カード、Tuoカード)もあります。

とは言え、「生協が勧めるカードだから…」と大学のカードにとらわれず、自分にあったクレジットカードを持って欲しいというのが筆者の想いです。

クレジットカードの強みはカードごとに異なっています。

大学カードのようにその大学での特典が多いカードもあれば、海外保険に強いカード、ポイント還元率が高いカードなどいろいろです。

だからこそ自分にあったクレジットカードを探してみてください!

>>大学生におすすめのクレジットカードはこちら(記事内で移動します)からチェック!

  1. 大学コラボのクレジットカードよりお得なカード
  2. 【注目!】大学生協おすすめのクレジットカードは三井住友カード(NL)
  3. よりポイント還元率を高めたい場合は……
  4. なぜ大学のクレジットカードが存在するのか?
    1. 早稲田大学の解説
    2. 京都大学の解説
    3. 大学の奨学金を支える仕組みとして、大学クレジットカードが機能している
  5. 大学コラボカードの種類は2つ!
    1. 「大学独自のクレジットカード」と「三井住友カード(NL)」の違いを少し踏み込んで比較
    2. 大学コラボカードの種類①大学独自のコラボカード
  6. 主要大学のクレジットカードまとめ
    1. 【東京大学】赤門カード(終了済み)
    2. 【慶應大学】慶應JCBカード
    3. 【早稲田大学】早稲田カードStudents
    4. 【明治大学】明治大学カード(学生カード)
    5. 【中央大学】中大COOPカード
    6. 【日本大学】日大iクラブカード
    7. 【京都大学】京都大学カード
    8. 【大阪大学】大阪大学カード
    9. 【麗澤大学】SAISON CARD Digital〈麗澤大学オリジナル クレジットカード〉
    10. 【Tuoカード】Tuoカード(終了済み)
  7. 【結論】大学コラボカードは作るべきなの?
  8. 【一般的な学生専用カード】海外での還元率が魅力の「ライフカード(学生専用)」がオススメ!
  9. まとめ:大学カードに縛られず自分にあったクレジットカードを見つけよう!
    1. ▼おすすめの関連記事

大学コラボのクレジットカードよりお得なカード

▼大学コラボのクレジットカードよりも断然お得・・・!?

最新!当サイトで今、人気の学生向けクレジットカード
【1位】JCBカード W:【人気No.1】Amazon利用で最大12,000円還元!
【2位】ライフカード:初年度は還元率1.5%、海外利用で4%キャシュバック!
【3位】三井住友カード(NL):最短10秒※ですぐに使えるカード!
※即時発行ができない場合があります。
広告:JCBカード、ライフカード、三井住友カード
JCB CARD W
広告:JCBカード

【注目!】大学生協おすすめのクレジットカードは三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

注意!

大学生協カードとして長年親しまれていた大学生協の「Tuoカード」が2022年2月末をもって新規申し込みを終了しています。

大学生協が公式サイトでおすすめしているクレジットカードは「三井住友カード(NL)」です。

申込から最短10秒※でカード発行が完了し、すぐにクレジットカードが使えるようになります。

※即時発行ができない場合があります。

年会費無料で維持費がかからず。カード番号が印字されていないナンバーレスデザインなのでセキュリティ面でも安心・安全です!

▼三井住友カード(NL)の申し込みはこちら▼
三井住友カード 広告:三井住友カード
三井住友カード(NL)

最短10秒※1で審査~カード番号発行が完了しすぐにカードが使えます!カード番号が一切記載されていないデザインもスタイリッシュ。年会費無料で、ポイント還元率は対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%※2・通常0.5%と普段使いでも得です。 ※1即時発行ができない場合があります。

三井住友カード(NL)
入会特典新規入会&ID連携&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大5,000円分プレゼント!
年会費(初年度) 永年無料
年会費(2年目~) 永年無料
ポイント還元率(通常) 0.5%
ポイント名:Vポイント
ポイント還元率(最大) 最大7%
条件:対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):-

他実施中キャンペーン:・【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!
・セブン-イレブン利用時スマホのタッチ決済でVポイント最大10%還元!※2
・対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%還元!
※対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元 ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 ※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 ※通常のポイントを含みます。 ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 Visa、Mastercard2つのブランドのクレジットカードを同時にお持ちいただくこともできます。※Google Pay™ で、Mastercard(R)タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんのでご注意ください。※2「セブン-イレブンアプリ」の「7iD」と「V会員番号」の連携(Vポイントの利用設定)を行い、支払いの際に「セブン-イレブンアプリ」を提示の上、三井住友カードのスマホのタッチ。

■詳細:三井住友カード(NL)が便利!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で使いやすい

よりポイント還元率を高めたい場合は……

▼還元率1.0%以上のJCBカード Wがおすすめ!

JCBカード W

【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!※モバ即利用には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBカード W
入会特典新規入会&利用で20%(最大15,000円)をキャッシュバック!
※2025年4月1日(火)~6月30日(月)まで
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 1.0%
ポイント名:Oki Dokiポイント
ポイント還元率(最大) 10.5%
条件:JCB PREMOに交換した場合
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:・新規入会+MyJCBアプリにログイン+カード利用で最大5,000円をキャッシュバック(2025年4月1日(火)~6月30日(月))

なぜ大学のクレジットカードが存在するのか?

大学のクレジットカードが存在するのは、主に以下のような理由です。

 

  • カード利用金額の一部が大学の収益源となっている
  • 納入された金額は奨学金や大学基金などに使われる

簡単にいうと、大学の運営費用・奨学金制度の資金を稼ぐための1つの手段です。

大学側としては、大学とのコラボカードを作って使ってもらうほうが助かるわけですね。

「早稲田大学」と「京都大学」の公式解説を見てみましょう。

早稲田大学の解説

Q1.早稲田カードとはどのようなカードですか。

A. 早稲田大学が、校友および在学生父母の皆様を対象にクレジットカード会社と提携して、1989年10月から発行しているクレジットカードです。

ご利用いただいた金額に応じてカード会社から大学へ手数料が還元されるのが特徴で、大学はこれを全額在学生への奨学金として活用しています
(皆様へのご負担はなく、カード会社の特典・ポイント類も通常どおり付与されます)

引用:早稲田カード-お問合せ・FAQ

納入される手数料は奨学金に使われることが明記されていますね。

京都大学の解説

京都大学カード

京都大学カードは京都大学と三井住友カード株式会社との提携により生まれたクレジットカードです。

皆様が京都大学カードをご利用になると、その利用金額に応じた手数料が京都大学に還元され、京都大学基金として活用されます。

引用:京都大学カード-京都大学カードについて

京都大学も同様に手数料を学生のために使っていることがわかります。

大学の奨学金を支える仕組みとして、大学クレジットカードが機能している

筆者がこの仕組みを知ったのは大学4年のときで、「とても賢い仕組みだ!」と感心しました。

とはいえ、通常のクレジットカードでは「ポイント還元」として全カード会員に返っているメリットが、奨学金受給者など一部の人にしか還元されないのは少し残念ですね。

仕組みは素晴らしいですが、全員にとってお得かというとそうではありません。

大学コラボカードの種類は2つ!

大学生

 

【大学クレジットカードのおもな種類】

  • 大学独自のクレジットカード
  • 三井住友カード(NL)←大学生協おすすめ

大学独自のクレジットカードは「その大学の在学生や卒業生などが対象」で、その大学独自の特典を得られるのが特徴です。

「大学独自のクレジットカード」と「三井住友カード(NL)」の違いを少し踏み込んで比較

大学独自のクレジットカードと三井住友カード(NL)の違いは、申込資格です。

  • 大学クレジットカード:その大学の在学生や卒業生など
  • 三井住友カード(NL):大学関係者どうか関係なく申し込める

加盟大学に独自の大学クレジットカードがなくても、大学生協の組合員になれば大学カードを作れるというメリットがありました。

大学によっては両方を発行していることも

一部の大学では「大学独自のクレジットカード」と「三井住友カード(NL)」の両方を用意していることがあります。

大学コラボカードの種類①大学独自のコラボカード

大学独自のコラボカードは大学とカード会社が提携して発行しているクレジットカードです。

入会資格が「その大学の在学生や卒業生」など、対象大学の関係者に限られているのが特徴です。

クレジットカードのスペックは、それぞれのカードによって異なります。

大学カードの歴史は古く、早稲田大学では1989年10月から早稲田カードの発行をしています。

大学独自のクレジットカードのメリット:大学内での特典!

ほとんどの大学カードは、大学ならではの特典がついています。

  • 食堂メニュー割引
  • 資格対策プランの割引
  • 大学ニュースの配信、など

その大学での何かしらのサービスを割引価格で利用できるのが最大のメリットです。

ただ、筆者は正直1回も使わなかったです……。

最終的には持っている意味がないと判断し、解約することになりました。

ポイント!

特典の数や豪華さよりも「実際に自分が使うかどうか」を基準に選ぶといいですよ!

大学独自のクレジットカードのデメリット:卒業後に年会費がかかることも

基本的に大学カードの年会費は無料ですが、卒業後に年会費が有料になるカードもあります。

大学によっては1年間カードの利用がない場合に在学中でも年会費がかかるものもあるので、申し込みの前に確認しておくことが大切です。

▼大学コラボのクレジットカードよりも断然お得!?

最新!当サイトで今、人気の学生向けクレジットカード
【1位】JCBカード W:【人気No.1】Amazon利用で最大12,000円還元!
【2位】ライフカード:初年度は還元率1.5%、海外利用で4%キャシュバック!
【3位】三井住友カード(NL):最短10秒※ですぐに使えるカード!
※即時発行ができない場合があります。
広告:JCBカード、ライフカード、三井住友カード

主要大学のクレジットカードまとめ

代表的な大学のクレジットカードを「大学独自カード」と「Tuoカード」で紹介していきます。

【東京大学】赤門カード(終了済み)

赤門カード

東京大学の赤門カード(UCカード)は、「東京大学の運動部卒部生、卒業生、教職員等」が申し込めます。

  • 年会費:在学中無料、通常1,375円/税込
  • ブランド:VISA,Master Card
  • ポイント名:永久不滅ポイント
  • ポイント還元率:0.5%
  • 旅行保険:海外最高2,000万円
  • 特典:なし

これといって大学に関する特典は付帯されていませんが、東京大学の運動部を卒業した証として持てることがメリットです。

【慶應大学】慶應JCBカード

慶応JCBカード

慶應大学の慶應JCBカードは、「塾員・特選塾員・専任教職員の方、維持会員、学部・大学院に在籍する学生の父母および祖父母の方」が申し込めます。

  • 年会費:在学中無料、通常1,375円/税込
  • ブランド:JCB
  • ポイント名:OkiDokiポイント
  • ポイント還元率:0.5%
  • 旅行保険:-
  • 特典:大学ニュースなど

特典は野球・ラグビー・アメリカンフットボール慶早戦へ抽選で招待されます。

慶應大学のクレジットカードはJCB以外に、三井住友カードやUCカードなどからも発行されています。

【早稲田大学】早稲田カードStudents

早稲田カードStudents

早稲田大学の早稲田カードstudentsは、「早稲田大学の学生で早稲田大学生活協同組合の会員」が申し込めます。

  • 年会費:在学中無料
  • ブランド:VISA
  • ポイント名:Vポイント
  • ポイント還元率:0.5%
  • 旅行保険:国内外最高2,000万円
  • 特典:書籍割引など

社会人講座受講料や書籍の割引、全国各地の提携ホテルや旅館で優待サービスなど、特典が充実しています。

早稲田カードもJCBやUCなど、ラインナップが豊富です。

【明治大学】明治大学カード(学生カード)

明治大学カード

明治大学の明治大学カード(学生カード)は、「明治大学の在学生」が申し込めます。

  • 年会費:在学中無料、通常1,375円/税込
  • ブランド:VISA
  • ポイント名:Vポイント
  • ポイント還元率:0.5%
  • 旅行保険:最高2,500万円の海外・国内旅行保険
  • 特典:割引や優待など

明治大学カードは700を超える優待店があり、明治大学リバティアカデミーの受講料10%OFFや学内のレストラン割引といった特典があります。

また、結婚式に学長直筆の祝電が送られたり、明治大学図書館が利用できるなど、特典が豊富です。

【中央大学】中大COOPカード

中大COOPカード

中央大学の中大COOPカードは、「中央大学の学生」が申し込めます。

  • 年会費:初年度・在学中無料、通常1,375円/税込
  • ブランド:Master Card
  • ポイント名:暮らスマイル
  • ポイント還元率:0.5%
  • 旅行保険:海外最高2,000万円、国内最高1,000万円
  • 特典:なし

年会費無料で国内外の旅行保険をカバーできるのが嬉しいですね。

【日本大学】日大iクラブカード

日大iクラブカード

日本大学の日大iクラブカードは、「日本大学学生」が申し込めます。

  • 年会費:在学中無料、通常1,100円/税込
  • ブランド:VISA,Master Card
  • ポイント名:DCハッピープレゼント
  • ポイント還元率:0.5%
  • 旅行保険:国内外最高2,200万円
  • 特典:図書館利用や学長の祝電など

日本大学とDCカードの提携カードです。

インターネットを活用した知的情報サービスの提供や日大関係者のコミュニティーを支援していく「日大iクラブ」の会員証と一体化したクレジットカードです。

【京都大学】京都大学カード

京都大学カード

京都大学の京都大学カードは、「18歳以上(学生不可)」が申し込めます。

このカードは学生向けではなく、「京都大学の卒業生や教職員、支援者」が申し込めるカードです。

支援者というのは定義が決まっておらず、「私は京都大学の支援者だ!」と申告すればOKのようです。

【大阪大学】大阪大学カード

大阪大学カード

大阪大学の大阪大学カードは、「大阪大学の卒業生や教職員(学生不可)」が申し込むことができます。

こちらも京都大学カードと同様に大阪大学の在学生は申し込めません。

  • 年会費:1,375円/税込(割引あり)
  • ブランド:VISA
  • ポイント名:Vポイント
  • ポイント還元率:0.5%
  • 旅行保険:海外最高2,000万円
  • 特典:大阪府内商業施設の割引など

【麗澤大学】SAISON CARD Digital〈麗澤大学オリジナル クレジットカード〉

麗澤大学

麗澤大学はクレディセゾンとのコラボで大学オリジナルカードを出しています。

デジタルカードのため、WEBサイトの申し込みから最短5分でカード番号が発行され利用できるようになります。

  • 年会費:無料
  • ブランド:VISA
  • ポイント名:永久不滅ポイント
  • ポイント還元率:0.5%
  • 特典:周辺店舗加盟店付き

【Tuoカード】Tuoカード(終了済み)

Tuoカード

Tuoカードは、「大学生協の組合員や教職員」が申し込めます。

  • 年会費:初年度無料、通常1,375円/税込(年1回利用で無料)
  • ブランド:VISA
  • ポイント名:Vポイント
  • ポイント還元率:0.5%
  • 旅行保険:海外最高2,000万円
  • 特典:洋服の青山など、対象店舗で優待

海外旅行保険が最高2,000万円で付帯されており、スペックはなかなか優秀です。

大学によっては「独自カードへ在学生が申し込めない」や「独自カードがない」といったケースがありますが、大学生協の組合員ならTuoカードを作れますよ。

【結論】大学コラボカードは作るべきなの?

大学コラボカードは作らなくてもOK

主要大学のコラボカードを紹介しましたが、スペックは「大学独自のクレジットカード」も「Tuoカード」も似たような内容です。

お得にクレジットカードを使いたい人には、一般向けに発行されているクレジットカードから選びましょう!

年会費無料でハイスペックな学生カードがたくさんあるので、それらと主要大学コラボカードを比較しながら最適な1枚を探してみてくださいね。

■参考:学生向け、年会費無料の最強クレジットカード比較、ランキング頂上決戦。還元率・海外向け・リボ専・総合力の軸で徹底紹介!

筆者は学生の頃に海外旅行にハマっていたので、海外旅行保険が充実ていたり、旅行にまつわる特典が多いクレジットカードを3枚ほど発行して使っていました。

【一般的な学生専用カード】海外での還元率が魅力の「ライフカード(学生専用)」がオススメ!

ライフカード

学生向けの一般的なクレジットカードとしては「ライフカード(学生専用)」がオススメです!

  • 年会費:無料
  • ブランド:Mastercard
  • ポイント名:LIFE サンクスプレゼント
  • ポイント還元率:常時0.5%&海外利用4%
  • 旅行保険:なし

ライフカード(学生専用)は、海外利用時4%キャッシュバック特典がついている点です。

海外旅行、留学時の買い物をお得に楽しめます。

ライフカード(学生専用)

海外でのカード支払い分は4%キャッシュバック!海外旅行保険もついているので、海外行くなら絶対持つべき!

ライフカード(学生専用)
入会特典アプリ初回ログイン+利用条件のクリアで最大15,000円キャッシュバック
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 0.5%
ポイント名:LIFE サンクスプレゼント
ポイント還元率(最大) 4.0%
条件:海外利用時(キャッシュバック)
発行スピード(最短)~3営業日
  • 付帯保険(海外旅行):◎(自動付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:入会後は1年間ポイント1.5倍・海外利用分は4%・最大100,000円/年のキャッシュバック!

■詳細:ライフカード(学生専用)は海外旅行で超お得の4%還元!さらに誕生月はポイント3倍・海外旅行保険もついて年会費無料!?

まとめ:大学カードに縛られず自分にあったクレジットカードを見つけよう!

大学カードに縛られず自分にあったクレジットカードを

大学のクレジットカードは、その大学での特典なので魅力的なものもあります。

しかし、それに縛られずに自分に合ったクレジットカードを選んでください。

たとえば、筆者は海外保険が充実しているカードを持っていたため、タイで食あたりで緊急入院したときの入院費16万円が補償で無料になりました。

ちなみに、クレジットカードは1枚しか持てないという制限はありません。

実際に筆者は特典の特徴が違うクレジットカードを3枚持っていました

クレジットカードを何枚持つべきなの?!ということについては「大学生(学生)はクレジットカードを何枚持つべき?選び方の基準は?」にまとめているので、ぜひご覧ください。

画像の出典

出典:赤門カード(公式サイト)
出典:慶応JCBカード(公式サイト)
出典:早稲田カードstudents(公式サイト)
出典:明治大学カード(公式サイト)
出典:中大COOPカード(公式サイト)
出典:日大iクラブカード(公式サイト)
出典:京都大学カード(公式サイト)
出典:大阪大学カード(公式サイト)
出典:Tuoカード(公式サイト)

JCB CARD Wは年会費無料・高還元率さらにAmazon・スタバ・セブンでめちゃお得!?

大学生は、クレジットカードを何枚持つべき?自分にとって必要なクレカを選ぶコツ・基準は?

海外旅行・留学に行く前に、絶対見るべき失敗しないクレジットカードの話

学生向け特典やキャンペーンがお得なクレジットカードはこれだ!随時更新

学生向け年会費無料の最強クレジットカード徹底比較!

【学生向け】JAL・ANAマイルの基本と貯め方を徹底解説!効率よくマイルを貯める最強クレジットカードはコレだ!

学生でもアメックスが持てる!?年会費無料で、アメックスのステータスと豪華な特典を手にする方法とは・・・

学生も無料でETCカードを作れる!おすすめの年会費・発行費無料ETCカードまとめ!ドライブ・レンタカーで高速道路に乗る前に。

即日発行が可能なオススメのクレジットカードまとめ!お急ぎの学生にも嬉しい、申込から店頭発行までの解説も。

学生が即日でお金を借りるならキャッシング!消費者金融カードローン・学生ローンとの比較と注意点まで徹底解説。

広告:三井住友カード
運営者プロフィール

学生クレカ管理人

学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイト運しているクレジットカードの専門家。


130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきました!(大学生の頃は6枚所有)


航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味で、Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませています。


カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常により良い情報を届けられるように頑張っています!


▼ブログランキングにも参加しております。 当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいします(タップ1回で投票完了します)


自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ 学生クレジットカード.com

JCBカード W
JCB CARD W

★お得に使えるお店が多いカードです★

【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。

普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。

キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!
※モバ即利用には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

ライフカード
ライフカード

★海外旅行に行くならこのカード★

海外利用分は4%(最大100,000円/年)のキャッシュバックが受けられます!
海外旅行保険も自動付帯で安心です。

入会後は1年間ポイント1.5倍でお得!

三井住友カード(NL)
三井住友カード ナンバーレス

★イチオシ、多くの学生さんにオススメのカード★

最短10秒※で審査~発行が完了しすぐにカードが使えます!

カード番号が一切記載されていないデザインもスタイリッシュ。

年会費無料で、ポイント還元率は対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%・通常0.5%と普段使いでも得です。
※即時発行ができない場合があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard(R)タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

タイトルとURLをコピーしました