SOHOからコワーキングスペースへ
空間の選び方は働くことに大きな影響を与えます。
時間や繋がりという概念にとらわれないフリーランスでも働く空間だけはセレクトする必要がありますし、その選び方次第で可能性を大きく広げることができるからです。
これまでフリーランスといえば自宅で作業する、いわゆるSOHOという働き方が一般的でした。
このSOHOという言葉、数年前までは当たり前のように使用されていたのですが、現在ではコワーキングスペースというワードに独占されている状態となっています。
もちろんSOHOという形態がまったく無くなってしまったわけではありませんが、フリーランスにとってSOHOよりもコワーキングスペースでの働き方に注目が集まっているのは言うまでもない事実です。
SOHOとコワーキングスペースの違い
さて、ではどうしてコワーキングスペースがこれほどまでに注目を集める形となったのでしょうか?
人気を生むきっかけとなっているのはやはりコワーキングスペースならではの開放的な空間とコミュニティ作りができる環境にあると言ってもいいでしょう。
SOHOの場合、オフィスという仕切りがあるためにどうしても外部とのコミュニケーションをとるのに限界があります。
また自宅で仕事をされているフリーランスの方であればさらに外部との連絡ツールがなくなってしまうため人脈を広げることに限界があります。
しかしコワーキングスペースの場合、仕事をするためにその場所に訪れるだけで自然とほかのフリーランスと知り合うことができ、ノウハウやアイデアを出し合って意見交換を交わしたり知識を吸収することができます。
SOHOにはないコワーキングスペースのメリット
コワーキングスペースは人脈作りのために利用される方も多いですが、それ以外にも人気を集める特徴的な要素があります。
例えば以下の点などが挙げられます。
- wifiが完備されているから
- カフェより集中できるから
- 立地条件がいいから
- 経費として計上することができるから
- フリードリンクがあるから
- 何時間滞在しても気を遣わなくていいから
コワーキングスペースと利用者がどのような属性になるかの関連性を簡単に議論することは難しいのですが、以前はフリーランスや週末起業家の利用が多かったことは事実のようです。
一方で、現在においては上記の層に1人起業家または従業員が少数で特定の場所に毎日通う必要性が低い組織なども利用者に増えているという状況ではないかと思われます。
いずれにしても、自分のスタイルを保ちつつ、時間に縛られず自由に業務に集中できる環境は新しいアイデアを生み出す上でも最適な場所と言えます。
これまでのSOHOスタイルにはない、新しい働き方を提案するコワーキングスペースを「もう1つの職場」としてみるのもいいかもしれませんね。
この記事の執筆者
久田敦史
株式会社ナレッジソサエティ 代表取締役
バーチャルオフィス・シェアオフィスを通して1人でも多くの方が起業・独立という夢を実現し、成功させるためのさまざまな支援をしていきたいと考えています。企業を経営していくことはつらい面もありますが、その先にある充実感は自分自身が経営をしていて実感します。その充実感を1人でも多くの方に味わっていただきたいと考えています。
2013年にジョインしたナレッジソサエティでは3年で通期の黒字化を達成。社内制度では週休4日制の正社員制度を導入するなどの常識にとらわれない経営を目指しています。一児のパパ。趣味は100キロウォーキングと下町の酒場めぐり。
【学歴】
筑波大学中退
ゴールデンゲート大学大学院卒業(Master of Accountancy)
【メディア掲載・セミナー登壇事例】
起業家にとって必要なリソースを最大限に提供するシェアオフィス
嫌われるNG行動はこれ!覚えておきたいシェアオフィスやコワーキングスペースのマナー
“バーチャルオフィス” “シェアオフィス” “レンタルオフィス”どれを選んだらいいの? 〜ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた
複業人事戦略会議 #2 ~週休4日制正社員!?多様な働き方が生む効果とは?~
ここでしか聞けない、創業現場のリアル(東京都中小企業診断士協会青年部主催)
起業を目指す若者へ「週休4日制」の提案
社内勉強会レポート
ストリートアカデミー 久田敦史
Yahoo知恵袋
法人カード調査部