社会状況が目まぐるしく変化するVUCA(ブーカ)の時代に突入した昨今、企業に頼る人生設計は従来ほどの安定性が見込めなくなっています。
そういった背景によって、学生や社会人、あるいは未就業者が「将来的には起業したい」と思うケースが増えてきました。
そこで本記事では「起業したいけど何から始めるべきか分からない」「どんなことを押さえておけば失敗しないのか」という悩みを持っている方に向けて、起業に必要な情報とアイデアの見つけ方、そして成功させるためのポイントを解説していきます。
目次
起業したい人が理解すべき起業の現実
起業においてまず理解すべきなのは「華々しい理想」よりも「その先に待ち受けている現実」でしょう。
理想にばかりフォーカスしている方の多くはここから解説する2つの壁に直面した際、大きなギャップを感じてドロップアウトしてしまうケースが少なくありません。
現在チャレンジを検討している方は、それらについて早めの対策を心掛けておきましょう。
起業後10年以内に挫折する
現在学生や若手の社会人から注目を集めているインフルエンサーの中には、起業で成功を納めた経営者も多く存在しています。
そういった現状によってマネタイズの実用的な手段である起業が本来の意味を失い、一種のステータスや憧れの目標として認知されることで「この会社で一生が終わるのは嫌だ」「起業した方が理想の人生が送れる」といった考えを持つ方が増加傾向です。
その裏付けとして、大手クラウドソーシングサービスのランサーズが2021年に実施した「フリーランス実態調査2021」では、起業手段としてフリーランスに転身するケースが全国に1,670万人に昇っており、この数値は全労働人口の24%、経済規模に換算すれば過去最大の約10兆円にもなります。
実際のところ市場にとっての追い風ではあるものの、フリーランスも含めた起業家は10年以内に倒産、あるいは事業が立ち行かなくなるケースが多く、その先はさらに失敗する確率が高まることから経営自体を諦めてしまう方がほとんどなのです。
起業は想像よりも泥臭い
SNSをチェックしていると、大量のブランド品に身を包んだ成功者が数千万円の外車に乗って悠々自適に過ごしている様子が見て取れるでしょう。
そんな生活に憧れて起業を検討する方も少なくありませんが、一般的な起業家は概してラクなことばかりして過ごしているわけではないのです。
リソースが豊富な大手企業とは異なり、多くの雑務をこなしながら通常業務を進めつつ、従業員の給料を支払うために経営責任を一手に請け負う姿こそが現実であることから、生半可な覚悟ではむしろ会社員を続けていた方が精神的負担は軽いといえるでしょう。
したがって、起業を志す以上は表明的な成功の風景だけでなく、泥臭いことをやり続ける覚悟も持たなければなりません。
起業したい人が身につけるべき知識
起業においては会社員以上に様々な知識が必要になります。たとえば自社で取り扱う商品やサービスの知識はもちろん、販路を確保するためのマーケティング、そしてビジネスモデルの構築や資金調達、ファイナンス関連の知識が必要不可欠です。
ここからは1つずつ詳しく解説していくため、きちんと押さえておきましょう。
マーケティングの知識
事業の健全性を維持するには、自社が取り扱う商品やサービスをより多くの方に購入してもらわなければなりません。
一見すると当然のようにも思えますが、世の中にはたとえ自信を持って売込んだとしても全く売上が伸びないケースもあるのです。
そういった企業は自社が設定したターゲットにリーチするような仕組みが構築できていないことがほとんどであり、成果を生み出すには認知度を向上させるマーケティングの知識と効果的な施策の立案を行わなければなりません。
専門性が問われる分野なだけに後回しにして感覚だけで起業してしまう方も少なくありませんが、きちんと準備しておかないといくら頑張っても収益が増加しない、もしくはギリギリの状況で持ち堪えているリビングデッドカンパニーになりかねないでしょう。
ビジネスモデルの知識
次に大切になるのが、収益を上げる仕組みを構築するビジネスモデルの知識です。
実はこのポイントも感覚だけで取り組んでいる方が比較的多く散見されますが、その状態はきちんとしたガイドラインを持たずに行き当たりばったりで立ち回っていることと同じであり、いずれは競合優位性を喪失して市場から撤退を余儀なくされてしまいます。
参考までに、今や大手ECサービスとして名を馳せているAmazon社は効果的なビジネスモデルで巨額の利益を築いた代表例です。
始めは小規模の取り組みであっても、どのようなビジネスモデルを構築していくかによって数十年後の成功度合いが格段に異なるという認識を持つようにして下さい。
資金調達の知識
一定の事業規模を想定している場合には、どこから・どのように・どれくらい資金を調達するのかが鍵になってきます。
確かに本来であれば自身の持ち分から捻出するのが最も低リスクですが、現実的には稀なケースであり、「資金がない」という状況がモチベーションを下げる可能性すらあるでしょう。
そのため、起業においては投資若しくは融資に関する資金調達の知識が必須なのです。
たとえば株式を発行して投資家から資金を調達するには投資の流れを熟知しておかなければならず、銀行や公庫等から期限・利息付きで融資してもらうにも上手くアピールしなければなりません。
また、いくつかの条件を満たしている場合には国からの補助金が支給される場合もあるため、経済産業省や中小企業庁、付近の商工会議所が発信する情報は特に注目しておきましょう。
会計・税金の知識
一般的に会計とは事業支出、財政状況等を記録することを指しており、十分な知識があれば負担になっている活動の洗い出しや意思決定にも活かせるでしょう。
また、自社の状態を客観的に把握しておけば融資、あるいは投資の際に資金供給側への効率的なアプローチが可能となるため、先ほど触れてきたポイントと重要度は同じです。
そして、所得税や法人税の仕組みに関しても身につけておかなければ、本来必要のない税金を支払うばかりか後になって追加の税金を負担しなくてはならない事態にも発展します。
具体的には事業が好調になったため法人税が予想よりも発生し、結果的に財政状況が苦しくなってしまう等が挙げられるでしょう。すなわち、会計や税の知識は自社を守るためにも必要なのです。
起業アイデアの見つけ方
次は具体的な起業アイデアを見つける方法について見ていきましょう。
「どのような事業を始めればいいか分からない」という悩みは誰にでも立ちはだかる壁です。
ここでは効果的な2つの方法を解説するため、現在検討している方はぜひ参考にして下さい。
自身の経験やスキルから着想
これまで培ってきた経験やスキルから着想を得る方法は、再現性が高いことから多くの起業家が実践しています。
たとえば特定の業界において様々な関連企業との取引に従事している場合は、市場全体の課題を把握できているため有利な事業が立案できるでしょう。
また、英語スキルが堪能で料理が好きであれば日本食を学びたい外国人向けのオンライン料理教室を始めるのもおすすめです。
さらに、自身が保有している業界知識と経験が市場ニーズとマッチしていれば、初動の段階から大きな収益が挙げられる可能性もゼロではなく、その後の経営に関してもスムーズに展開していける期待が持てます。
既存サービスの改善点から着想
既存サービスを利用する中で「ここがいまいちだな」「自分ならこうするのに」といった改善し得るポイントを見つけた際は、積極的に起業アイデアとして採用してみましょう。
自身がユーザー目線で感じた改善点は他の大多数も抱いている可能性が高いことから、まだ満たされていないニーズに着目してアプローチすれば爆発的なヒットに繋がるかもしれません。
また、海外発信のサービスをアレンジして日本でローンチするタイムマシン経営の一種は昨今人気のスタイルであり、成功を納めた起業家のほとんどは米国や中国、イスラエル等のスタートアップ・ユニコーンを輩出している国を参考にしている傾向です。
おすすめの起業アイデア7選
ここからは具体的なおすすめの起業アイデアを7つに厳選して解説していきます。
インターネット需要が拡大している現代市場においては、低コスト且つ手軽に始められるネットビジネスが起業に最適です。資金面やリソースに不安のある方もぜひ参考にして下さい。
ネットショップ
ネットショップは自身で専用販売サイトの開設、あるいはアプリを利用して安価で仕入れた商品にマークアップして販売する手法が主流となっています。
当然実店舗を作る必要がないため、改装費や家賃といった初期費用はほとんどゼロに抑えられるでしょう。
そして、自宅で開業する際は「在庫を置いておく場所がない」といった問題が発生するケースもありますが、現在は企業に在庫管理と発送を委託するドロップシッピングも人気です。
また、接客が不安という方でも全く問題がないメリットもある一方で、安定的な売上を確保するために販売サイトの存在を認知してもらう必要があります。
具体的な方法としてはInstagramやTwitterといったSNS、またはインターネット広告を打ち出す必要があるため、広告予算と調達方法に関してはあらかじめ計画を立てておいた方が良いでしょう。
動画制作
動画制作は自身で撮影した画像や映像にテロップやエフェクト、適切なカットを入れて納品するビジネスです。
オンラインスクールやツールが発達した近年は個人で行うケースが増えており、現在は特別なスキルや知識がなくてもある程度の収益が見込めるでしょう。
具体的な報酬相場は10万〜20万円ですが、スキルを向上させていけば会社員以上の月収が得られる可能性もあります。
また、YouTubeやTik Tokといった動画配信プラットフォームの需要拡大も追い風となっており、クラウドソーシング等を活用すれば比較的早い段階でクライアントが確保できるでしょう。
サイト制作
法人向けにホームページを構築するサイト制作は一見すると成果報酬型の単発ビジネスのように思われがちですが、定期的な修正や保守をパッケージとして盛り込めば会社員の水準を大幅に超える継続収入が期待できます。
ただし、制作者として重宝されるには訪問者に分かりやすいデザインやSEOの知識が必要不可欠であり、当然一朝一夕で身につくものではありません。
したがって、一定の学習期間とその後収入が安定するまでにある程度の時間がかかることは押さえておきましょう。
フリーライター
フリーライターという業種はウェブサイトや雑誌といった幅広い媒体の執筆を担いますが、ネットビジネスにおいてはウェブライターという表現が主流となっています。
現在は検索エンジンを用いた情報収集がメジャーであることから、サービス認知度の向上やアフィリエイトの目的でSEOに効果的な記事を求める企業が増加傾向です。
そして依頼者とライターをマッチングするクラウドソーシングの普及も進んでいるため、未経験者でも比較的簡単に案件が確保できるでしょう。
また、パソコン1つあれば誰でもチャレンジできる上に、特別な資格が必要ないポイントも大きなメリットですが、検索上位に表示するためのSEOライティングに精通していなければ低単価な依頼が集中してしまう注意点もあります。
ただし、堅実に勉強と実績を重ねれば問題なく生活できる水準の収入は見込めるため、ネットビジネスの登竜門としてチャレンジしてみるのもおすすめです。
スクールビジネス
特定分野の知識や経験を持っていれば、受講料を設定してスクールビジネスにチャレンジするのもおすすめです。
自身の強みが活かせるだけでなく報酬も自由に設定できるメリットがありますが、一点注意したいのはジャンルによっては競合が大変多いということです。
したがって何かしらの方法で差別化しなければ十分な収益が得られない可能性があるため、網羅性の高いカリキュラムの策定や、その後のケアまでをセットにする等の対策を講じてみて下さい。
また、生徒とのコミュニケーションがストレスに発展してしまう方も少なくないことから、何よりも自身が楽しめる環境づくりを意識した方が良いでしょう。
オンラインサロン
オンラインサロンは自身が主催者となってコミュニティを作るビジネスであり、月額料金を設定するのが一般的です。
一定以上の会員数を獲得すれば安定した収入が見込める一方、定期的なコンテンツ配信やそもそも認知してもらえないケースも多くなっています。
ただし、上手く軌道に乗れば会員を対象とした有料サービスの配信やウェブサイトを利用したアフィリエイト、そして全く異なるプロジェクトを始める際も高い優位性が見込めるため、形になりさえすればその後のマネタイズが格段に効率化できるでしょう。
コンサルタント
コンサルタントは特定の領域において事業課題を解決に導くアドバイスや指導行うビジネスであり、経営やIT分野、ファイナンス等多岐に渡ります。
報酬単価は総じて高額でありコンサルフィーとして継続収入も形成できる一方、豊富な経験と業界的な知見、高度な提案力がなければクライアントは維持できません。
もし現在志している方は、まず現在就業している分野でプロフェッショナルの域にまでスキルを身につけておくのがおすすめです。
起業を成功させるためのポイント
おすすめのビジネスを解説したところで、ここからは起業を成功させるためのポイントを見ていきましょう。
様々な課題に直面すると思考が停止してしまうこともありますが、そういった場合は以下の7つを実践してみて下さい。
起業のアイデアを深掘りする
起業の初期段階においては、考案したアイデアの深堀りとより洗練させていくことが重要となります。
また、成功度を高めるには「自分が楽しいと思える」「特定の能力が優れている」「マネタイズできる可能性が高い」といった条件を満たしつつ、市場ニーズを正確に調査して課題と解決策・需要と供給のセットを再確認するようにしましょう。
具体的な調査方法は顧客への実地かインターネット上のアンケート、または調査会社の利用等が挙げられます。
そして、当初想定していたニーズと実情が異なっていたとしても、新しいステージにピボットすればさらなる成長に繋がる可能性あるでしょう。
固定費を限りなく抑えたスモールスタート
起業自体が上手くいったとしても、その後事業を進めていくには必ずコストが発生してきます。
大まかな内訳としては人件費やオフィスの家賃、通信量といったの固定費があり、懸命に集客して収益を得たとしても、そのほとんどが経費に消えてしまうケースが少なくありません。
以上のことから、初期段階においてはコストを最低限に抑えるように心がけて、極力お金をかけずに始めるのがおすすめです。
また、どうしてもコストを投じる必要がある場合は「事業の価値創出に関連する出費であるか」というポイントに注目して下さい。
どの程度の利益・インパクトが見込めるのかをクリアにしてから意思決定すれば、より費用対効果を高めることが可能です。
検証の実施
起業は事前に想定していたアイデアを検証する段階であり、それまでは脳内や机上のビジョンだったものを実施して活きたデータを得ることが可能です。
そして一定期間の顧客流入数や広告効果を見極める流入経路、成約率や売上等を分析すれば、市場における自身の事業の立ち位置が見えてくるでしょう。
この時、思うような成果が得られないことでモチベーションが低下してしまうケースもありますが、初めから成功を納める方の方が稀であるため、トライ&エラーの精神で進めて下さい。
人脈構築
起業の成功確率に影響する要素としては、起業家同士の人脈の豊富さも重要なポイントです。
単純な情報交換や先人のノウハウが取り込めるメリットもありますが、場合によっては直接的な収益に繋がる事業顧客を紹介してもらえるケースもあります。
自らが行っている事業を深く理解してくれているビジネスパーソンから紹介された顧客は信頼性も高く、マーケティング施策抜きでアプローチできることも非常に効率が良いといえるでしょう。
また、少しずつ人脈を広げていけば当初想定していなかった業界にアプローチできる可能性も増えるため、SNSやセミナー、交流会といったイベントがあれば積極的に参加してみて下さい。
事業計画を作成
事業計画の作成は目的とビジネスモデルの再確認に役立ち、今後の売上予測を立てる機会にもなるでしょう。
また、起業アイデアのビジネスモデルへの落とし込み、そして収益の継続性向上は起業における重要度に加えて難易度に関しても高く、実現させるには事業計画書を用いて抽象的なアイデアを具体的に顕在化することが求められます。
加えて、銀行融資や投資家からの出資を求める際には必要不可欠な資料でもあるため、多少の手間と労力をかけてでも作成しておいて損はありません。
メンターからアドバイスを得る
初めての起業では当然多くの不明点に直面しますが、そういった場合は自分一人で悩み続けるよりも第三者視点でアドバイスをくれるメンターを頼るのがおすすめです。
たとえば先輩起業家や元々所属していた企業の先輩に意見を求めると、それまで培ってきた知見や相応の立場からでしか見えてこない持論が得られます。
また、自身のコミュニティだけでなく、友人・知人から紹介してもらうのも効果的であり、経営者や起業家交流会等に参加してメンターを見つけても良いでしょう。
仮説と検証のPDCA
起業後しばらくすると自社の事業戦略で見込んでいた市場反応と現実に乖離が生まれ始め、ある種のスランプに陥ってしまうことがあります。
しかしそういった時こそ思考を内側に向けるのではなく、現段階で需要の大きいニーズを最優先に考えて顧客価値を向上させなければなりません。
その際は計画・実行・評価・改善を指すPDCAサイクルを循環させるのがおすすめであり、仮説の立案と検証を素早く回していきましょう。
まだ誰も発見していないニーズにたどり着ける可能性がある上に事業スピードの鈍化も避けられるため、積極的に実施してみて下さい。
まとめ
本記事では起業を成功させるためのポイントやおすすめのビジネスを解説してきました。
起業においては華やかな理想よりも泥臭い現実を見据えることが重要であり、思うような成果が得られずとも諦めずに仮設と検証を繰り返さなければなりません。
市場ニーズを捉えつつ、最大限のパフォーマンスが発揮できれば着実に業績は向上していくため、現在起業を検討している方はぜひ本記事の内容を参考にして下さい。
この記事の執筆者
ナレッジソサエティ編集部
ナレッジソサエティ編集部
2010年設立の東京都千代田区九段南にある起業家向けバーチャルオフィス「ナレッジソサエティ」です。2010年からバーチャルオフィス・シェアオフィス・レンタルオフィスの専業業者として運営を行っております。バーチャルオフィスのこと、起業家に役立つ情報を配信しています。「こういう情報が知りたい」といったリクエストがあれば編集部までご連絡ください。
起業のノウハウ
バーチャルオフィス
九段下駅徒歩30秒!?超好立地シェアオフィス「ナレッジソサエティ」
東京のバーチャルオフィス徹底比較(1)ナレッジソサエティ
【満員御礼】公益財団法人まちみらい千代田主催 公的支援機関の制度・助成金・融資活用講座