東京都千代田区のバーチャルオフィス・シェアオフィス
九段下駅から徒歩30秒 法人登記可能 格安セミナールーム

    シェアオフィス・バーチャルオフィス@東京都千代田区|ナレッジソサエティ > バーチャルオフィス > バーチャルオフィス > バーチャルオフィスで法人設立(法人登記)をする場合の費用

バーチャルオフィスで法人設立(法人登記)をする場合の費用

[投稿日]2018/06/18 / [最終更新日]2022/09/10

バーチャルオフィスで法人設立(法人登記)をする場合の費用

法人を設立(法人登記)する場合は、当然費用がかかります。その費用はいくらなのでしょうか?今回は、当社ナレッジソサエティのバーチャルオフィスシェアオフィスを利用して設立される機会が多い「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の設立費用(登記費用)をまとめたいと思います。

登記費用を個人で行う場合と専門家に依頼する場合とで分けていますが、これは定款認証を紙の定款で行うか電子認証で行うかという違いになります。電子認証を行うと紙の定款に貼らなくてはいけない収入印紙が不要になりますので、その分だけコストは抑えられます。しかし電子認証には必要な機器がありますので、それを揃えるために費用がかかります。(パソコンソフト代、カードリーダー代、電子認証カード作成などで約45,000円)

よって1回だけ法人登記ができればいいという方にとっては電子認証のための機器を導入することはかえってコストがかかりますので、自身で紙の定款による認証を受けるか、専門家に電子定款による認証をお願いするかの二択になるため2種類の費用を掲載しています。

株式会社を登記する場合

株式会社を登記する場合
  個人で行う場合 専門家に依頼する場合
収入印紙 40,000円 0円
定款認証 50,000円 50,000円
定款の謄本交付料 約2,000円 300円
登録免許税 150,000円 150,000円
絶対にかかる費用 約242,000円 200,300円
専門家手数料 0円 50,000円~200,000円
合計 約242,000円 250,300円~400,300円

合同会社を登記する場合

合同会社を登記する場合
  個人で行う場合 専門家に依頼する場合
収入印紙 40,000円 0円
定款認証
(合同会社の場合、定款認証は不要)
0円 0円
定款の謄本交付料 0円 0円
登録免許税 60,000円 60,000円
絶対にかかる費用 100,000円 60,000円
専門家手数料 0円 50,000円~200,000円
合計 100,000円 110,000円~260,000円

一般社団法人を登記する場合

一般社団法人を登記する場合
  個人で行う場合 専門家に依頼する場合
収入印紙 40,000円 0円
定款認証 50,000円 50,000円
定款の謄本交付料 約2,000円 300円
登録免許税 60,000円 60,000円
絶対にかかる費用 約152,000円 110,300円
専門家手数料 0円 50,000円~200,000円
合計 約152,000円 160,000円~310,000円

費用の説明

収入印紙

公証役場で紙の定款認証をしてもらうために、定款に貼る収入印紙が必要です。収入印紙は公証役場で売っていないこともあるため、事前に購入しておくことが望ましいです。また記載内容の修正が必要になることもありますので、事前に貼ってしまうのではなく、当日提出する際に貼ることをおすすめします。

定款認証料

定款認証が必要となる株式会社と一般社団法人の設立のためには、個人で申請しても専門家に依頼しても定款認証料が必ず必要になります。当日公証役場で支払ってください。

定款の謄本代

紙の場合は認証された定款のページ数×250円を支払う必要があります。電子認証の場合は、電磁的記録の保存料として300円を支払う必要があります。

登録免許税

株式会社は150,000円、合同会社・一般社団法人の場合は60,000円を法務局で支払う必要があります。ただし株式会社の場合は、資本金の額×0.7%か150,000.円の大きい方が登録免許税の金額になりますので、21,428,715円以上の資本金で法人登記する際は登録免許税の金額が上がっていくことになります。

同様に合同会社の場合は、資本金の額×0.7%か60,000.円の大きい方が登録免許税の金額になりますので、8,571,572円以上の資本金で登記をすると登録免許税の金額が上がっていきます。(登録免許税は計算結果100円未満は切り捨て)合同会社の場合、実務として資本金を多くする事例はあまり見たことはありません。

一般社団法人の場合は、資本金ではなく基金と呼ばれますが、基金の金額に関係なく1回の申請につき60,000円の登録免許税がかかります。

法人の種類 登録免許税の金額 最低金額を超える資本金
株式会社 資本金×0.7%または150,000円のどちらか大きい方 約21,442,800円
合同会社 資本金×0.7%または60,000円のどちらか大きい方 約8,585,700円
一般社団法人 60,000円  

専門家手数料

専門家手数料は、かなりの幅があります。ただし、安い場合は全ての手続を行ってくれるというわけではなく、一部分は依頼主が自分で行ってくださいということもありますので、何をしてくれていくらなのか?という部分はちゃんと確認を行ってください。「この業務については別途有料オプションになります」というものが積み重なると、合計したら最初からフルサービスで行ってくれる専門家より高いということにもなりかねませんので気をつけてください。

まとめ

今回は純粋に法人登記に必要な費用をまとめてみました。費用だけで見ると合同会社を設立することが安く、株式会社が一番高いということになります。ただ法人の形式の選択については、今後事業をどのように成長させていきたいかという点で選ぶべきです。そちらについてはまた改めてまとめてみたいと思います。

法人登記の場所をお探しの方はナレッジソサエティのバーチャルオフィスをご利用ください。

この記事の執筆者

久田敦史

久田敦史

株式会社ナレッジソサエティ 代表取締役

バーチャルオフィス・シェアオフィスを通して1人でも多くの方が起業・独立という夢を実現し、成功させるためのさまざまな支援をしていきたいと考えています。企業を経営していくことはつらい面もありますが、その先にある充実感は自分自身が経営をしていて実感します。その充実感を1人でも多くの方に味わっていただきたいと考えています。

2013年にジョインしたナレッジソサエティでは3年で通期の黒字化を達成。社内制度では週休4日制の正社員制度を導入するなどの常識にとらわれない経営を目指しています。一児のパパ。趣味は100キロウォーキングと下町の酒場めぐり。

【学歴】
筑波大学中退
ゴールデンゲート大学大学院卒業(Master of Accountancy)

【メディア掲載・セミナー登壇事例】
起業家にとって必要なリソースを最大限に提供するシェアオフィス
嫌われるNG行動はこれ!覚えておきたいシェアオフィスやコワーキングスペースのマナー
“バーチャルオフィス” “シェアオフィス” “レンタルオフィス”どれを選んだらいいの? 〜ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた
複業人事戦略会議 #2 ~週休4日制正社員!?多様な働き方が生む効果とは?~
ここでしか聞けない、創業現場のリアル(東京都中小企業診断士協会青年部主催)
起業を目指す若者へ「週休4日制」の提案
社内勉強会レポート
ストリートアカデミー 久田敦史
Yahoo知恵袋
法人カード調査部

BACK TO TOP
ページ先頭へ