農家の方におすすめな法人カード:カインズA.G.P.カードとコメリ アグリカード
今回は、農業従事者におすすめしたい「カインズA.G.P.カード」と「コメリ アグリカード」の2枚の法人カードをご紹介します。
この2枚は国際ブランドが付いていないので、それぞれの店舗のみで使えるクレジットカード(=ハウスカード)となっています。
- カインズA.G.P.カード:カインズ各店のみで利用できるカード
- コメリアグリカード:コメリ各店のみで利用できるカード
「特定の店舗でしか使えない」ため実用性に疑問が出そうですが、この2枚には「収穫期払い」という農家にとって大きな助けとなる支払方法が搭載されています。
収穫期払いとは?
カインズA.G.P.カードとコメリ アグリカードに共通する最大の特徴は、収穫期払いができることです。
- カインズA.G.P.カード:8ヶ月までは無利息、9~12ヶ月は1%の手数料
- コメリ アグリカード:8ヶ月までは無利息、9~12ヶ月は1%の手数料
収穫期払いとは、最大12ヶ月の範囲で自由に支払月を選択できる支払方法です。
指定範囲内なら自由に支払月を選べます(個人用クレジットカードの「ボーナス払い」でボーナス月を自由に選べるようなイメージです)。
8ヶ月目までは無利息で利用でき、9ヶ月~12ヶ月を選択しても手数料は1%しかかからず非常に良心的です。
ホームセンター側も大型発注をまとめて独占的に獲得できる可能性を見込んで大盤振る舞いしているんでしょうね。
作物にあわせて支払月を選択できる
収穫期払いはボーナス払いに似ていますが、ボーナス払いは前期と後期の年2回の決まった支払月しか選べません。
これに対して、収穫期払いは月単位で1ヶ月~12ヶ月を自由に選べます。
農家さんが育てている作物の種類、出荷時期にあわせて自由に支払月を設定できます。
- 一括払い:翌月に支払
- 収穫期払い:翌々月から最大12ヶ月の範囲で自由に選択可能
カインズA.G.P.カード(収穫払い)の支払いサイクル | ||
---|---|---|
支払いサイクル | 最大12ヶ月後 | |
締め日 | 毎月末日 | |
支払い日 | 翌々月26日(最大12ヶ月後まで選択可能) |
コメリアグリカードの支払いサイクル | ||
---|---|---|
支払いサイクル | 最大12ヶ月後 | |
締め日 | 毎月末日 | |
支払い日 | 翌月26日または収穫期払いを指定した場合は、支払月の26日 |
カインズA.G.P.カードとコメリ アグリカードの支払方法は上記の通りです。
先ほどの説明の繰り返しとなりますが、収穫期払いでも8ヶ月目までは無利息で利用でき、9ヶ月~12ヶ月を選んだとしても手数料は1%だけです。
手数料は購入代金に対して1%なので、分割払いやリボ払いのように支払月が伸びるほど手数料が高くなるというシステムではありません。
9ヶ月で支払う場合も12ヶ月で支払う場合も、総支払額は「利用代金」+「利用代金の1%の手数料」です。
支払サイクルを最長12ヶ月後と驚異的に長いサイクルで行うことが可能
収穫期払いは無条件で利用できます。
たとえば、半年後に控える米の収穫にあわせたい場合、それを証明するための書類等は何も必要ありません。
レジでカードを使うときに「お支払方法は?」と聞かれるので、最大12ヶ月の範囲で自由に好きな支払月を選ぶだけです。
- 10万円の1%:1,000円
- 50万円の1%:5,000円
- 100万円の1%:10,000円
- 150万円の1%:15,000円
- 200万円の1%:20,000円
考慮しておくべきことは9ヶ月~12ヶ月は1%の手数料が発生するという点のみです。
ちなみに、この1%という手数料はリボ払いやキャッシング等の支払方法に比べると格段に安いです。
低金利といわれる銀行カードローンでも大口契約でやっと5%を切るといった水準で、カードのリボ払いやキャッシングに至っては15%~18%もの金利がかかります。
ボーナス2回払いは手数料が発生するカードもあり、その金利は1~3%ほどです。
農業の投資回収までの期間が長い問題
農業は収穫期に利益が上がるため、目先の資金繰りに苦労することは多いですね。
- バケツ
- 肥料
- 種
- 長靴
- 作業着 etc
最長で12ヶ月までしか選択できないことから、収穫に数年かかる作物には対して収穫期払いをどのように使うのか難しいところです。
しかし、使い方によっては、資金繰りを改善することができるかもしれません。
なお、A.G.P.カードとコメリ アグリカードの限度額は支払日から数週間で復活するので、資金のやりくりを考える際の参考にしてみてくださいね。
カインズA.G.P.カードとコメリ アグリカードとを徹底比較
カインズA.G.P.カードとコメリ アグリカードは、どちらも「個人事業主」と「法人」が対象です。
- 国際ブランドがつかない(カインズ、コメリのみで使えるハウスカード)
- 収穫期払いもカインズ・コメリそれぞれの店舗でしか利用できない
2枚ともカードスペックはほとんど同じですが、コメリ アグリカードはポイント還元がありません。
コメリ・カインズ両方の店舗に通える状況で、売っている品揃えや値段に変わりがないなら、ポイント還元(0.5%)のつくカインズA.G.P.カードがおすすめです。
このページの後半に両ホームセンターの店舗検索のリンクを設置しているので、活用してくださいね。
通常の法人クレジットカードも持っておこう
カインズA.G.P.カードとコメリ アグリカードは各店舗でしか使えないハウスカードですが、通常の法人カードにはない収穫期払いが使えます。
各カードのメリットを使い分けるために2枚持ちをおすすめします。
メインカードとしてさまざまなシーンで使えるおすすめの法人カードは以下の通りです(当サイトで人気のカードを厳選しました)。
▼今作るなら!おすすめ法人カード3選▼
カインズA.G.P.カード
限度額は最大200万円となっていますが、発行会社のセディナに問い合わせたところ「個人事業主:50万円」・「法人:150万円」が目安との回答がありました。
限度額150万円以上の法人契約する場合には、「2期分の決算書」・「法人印鑑証明」・「連帯保証人の印鑑証明」の法人書類が追加で必要です。
追加カードは本カードを除いて最大4枚まで発行可能、ポイントは200円毎に1PT付与(1PT=1円)の0.5%の還元率です。
貯まったポイントは100PT単位で「100PT=100円」の現金へ交換でき、ポイントの使い道が現金という実用性の高いものになっているのも嬉しい点です。
コメリ アグリカード
こちらも法人契約できますが、決算書や印鑑証明は原則不要で「登記簿謄本」と「収入印紙200円」があればOKなようです。
追加カードは本カードを除いて最大8枚まで発行可能となっていますが、初回のカード発行時は3枚までしか申し込むことができません。
また、コメリ アグリカードはポイント還元がないので、基本的に収穫期払いのみを目的に作るカードとなります。
スペック的にはカインズA.G.P.カードのほうが優秀
両社のカードに大きな違いはありませんが、カインズA.G.P.カードにはポイントプログラムが搭載されています!
利用額に応じてポイント還元が受けられるため、カインズA.G.P.カードの方がお得です。
- 200円=1PT
- 2,000円=10PT
- 20,000円=100PT
- 200,000円=1,000PT
- 2,000,000円=10,000PT
※1PT=1円で計算しています
カインズA.G.P.カードは200円ごとに1PT付与され、100PT単位で交換ができます。
カインズでほとんど経費が出ないなら微々たる還元ですが、高額になるとたった0.5%でも大きな差につながりますよ。
近所に店舗があるかどうかも考慮しておこう
自宅から通える範囲にカインズもしくはコメリがあるかも事前に確認しておきましょう。
基本的には、ポイント還元のあるカインズA.G.P.カードがお得ですが、カインズは中国地方や九州地方にお店が少なく、四国は店舗が1つもありません。
一方、コメリ アグリカードはポイント還元がありませんが、全国すべての都道府県に店舗があります。
カインズの店舗検索
こちらからカインズの店舗を検索できるので、カインズA.G.P.カードを検討している方はお店を検索してみてくださいね。
カインズはお店があるところとないところの差が非常に激しく、関東には店舗が多いですが東北や九州は少ないです。
コメリの店舗検索
こちらからコメリの店舗を検索できるので、コメリ アグリカードを検討している方はお店を検索してみてくださいね。
コメリは全国的に店舗があるので、近所にカインズがないという方はコメリ アグリカードを作って収穫期払いを利用してみてはいかがでしょうか。
農業に最適な法人カードってあるの?
法人カードというのは「個人事業主」や「法人」を対象としたクレジットカードのことで、業種や職種は問われません。
ポイント還元等のスペックや特典に関しても、農業も含めて特定の業種や職種が優遇されるようなカードもありません。
あまり業種を意識せず、ポイント還元率や優待特典などのスペックを参考に法人カードを選ぶといいでしょう。
ほかのお店やネット決済に対応するために、別途国際ブランドのついた法人カードはぜひ作成しておきましょう。


まとめ
カインズとコメリで買い物する農家の方は、キャッシュフロー改善対策として収穫期払いができるカインズ A.G.P.カードとコメリ アグリカードがおすすめです。
- 収穫期払いは最長12ヶ月の一括払いが可能
- 8ヶ月までは無利息
- 9ヶ月以降も手数料は購入代金の1%のみ
収穫期払いは通常のクレジットカードにはない支払方法なので、法人カードと2枚持ちしても役割を差別化して使い続けることができます。
▼カインズA.G.P.カード(収穫払い)の詳細スペック
申込・審査・発行 | ||
---|---|---|
申込対象 (審査対象) | 法人代表者 | ◯ |
個人事業主 | ◯ | |
法人そのもの | - | |
申込資格 | 農業従事者専用 | |
発行スピード | - | |
年会費 | 初年度 | 0円(税込) |
2年目以降 | 0円(税込) | |
■年会費優遇条件 | ||
ポイント・還元率 | 基本 | 0.50% |
上限 | 0.50% | |
■基本・上限の根拠 | ||
主要交換先の ポイント交換レート | JALマイル | - |
ANAマイル | - | |
Amazon | - | |
キャッシュバック or 請求充当 | - | |
追加カード・ETCカード | ||
追加カード ◯ | 発行可能枚数 | 4 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 0円 | |
ETCカード × | 発行可能枚数 | - |
発行費用/枚 | -円 | |
年会費/枚 | -円 | |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | × | |
付帯条件 | - | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | - | |
傷害治療費用 | - | |
疾病治療費用 | - | |
賠償責任 | - | |
携行品損害 | - | |
救援者費用 | - | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | - | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
国内旅行保険 | × | |
付帯条件 | - | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | - | |
入院日額 | - | |
手術費用 | - | |
通院日額 | - | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | - | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
ショッピング保険 | × | |
その他保険 | - | |
国際ブランド | ×(ハウスカード) | |
支払いサイクル | 締め日 | 毎月末日 |
支払い日 | 翌々月26日(最大12ヶ月後まで選択可能) |
入会特典 | |
---|---|
- |
その他のキャンペーン情報 | |
---|---|
- |
農業従事者向け、「収穫払い」(最大12ヶ月後払い)も採用のユニークな法人カード。通常時でも支払いサイトが長いのがメリットです。年会費無料なので、支払いサイトを調整しつつカインズでの資材購入金額が多い方にはおすすめです。
カードのメリット(強み)
・最大12ヶ月後払い可能な「収穫払い」
・追加カードが4枚まで発行可能
・年会費無料
カードのデメリット(弱み)
・国際ブランドなしのハウスカードなので、カインズ以外での利用不可
▼コメリアグリカードの詳細スペック
申込・審査・発行 | ||
---|---|---|
申込対象 (審査対象) | 法人代表者 | ◯ |
個人事業主 | ◯ | |
法人そのもの | - | |
申込資格 | 20~80歳の方(お申込者・代表者様) | |
発行スピード | - | |
年会費 | 初年度 | 0円(税込) |
2年目以降 | 1,100円(税込) | |
■年会費優遇条件 | ||
ポイント・還元率 | 基本 | 0.0% |
上限 | 0.0% | |
■基本・上限の根拠 | ||
主要交換先の ポイント交換レート | JALマイル | - |
ANAマイル | - | |
Amazon | - | |
キャッシュバック or 請求充当 | - | |
追加カード・ETCカード | ||
追加カード ◯ | 発行可能枚数 | 無制限 ※枚数に関する記載なし |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費/枚 | 0円 | |
ETCカード × | 発行可能枚数 | - |
発行費用/枚 | -円 | |
年会費/枚 | -円 | |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | × | |
付帯条件 | - | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | - | |
傷害治療費用 | - | |
疾病治療費用 | - | |
賠償責任 | - | |
携行品損害 | - | |
救援者費用 | - | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | - | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
国内旅行保険 | × | |
付帯条件 | - | |
死亡・後遺障害(*以下、最大補償額) | - | |
入院日額 | - | |
手術費用 | - | |
通院日額 | - | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | - | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
ショッピング保険 | × | |
その他保険 | - | |
国際ブランド | ×(ハウスカード) | |
支払いサイクル | 締め日 | 毎月末日 |
支払い日 | 翌月26日または収穫期払いを指定した場合は、支払月の26日 |
入会特典 | |
---|---|
- |
その他のキャンペーン情報 | |
---|---|
- |
農家さん向けのユニークすぎるクレジットカード。最長12ヶ月も支払いを猶予できる「収穫期払い」はまさに農業革命。80歳まで入会可能、という点も農家さんサポートならではの魅力です。
カードのメリット(強み)
・最長12ヶ月も支払いを猶予の「収穫期払い」
・80歳まで申込可能
カードのデメリット(弱み)
・国際ブランドなしのハウスカードなので、コメリ以外での利用不可
・ポイント還元系のサービス付帯なし
コメント