ダイナースの法人ビジネスカード徹底まとめ。追加カード無料・限度額に一律の上限なしが強い!デメリットは?

ダイナースクラブ ビジネスカードゴールドカード
※本記事はプロモーションを含みます。

広告:ダイナースクラブカード

ダイナースクラブの法人カードは、「ダイナースクラブビジネスカード」という名称で発行されています。

個人向けのダイナースクラブカードと基本スペックは同じですが、支払い口座を「個人口座」or「法人口座」から選択できます。

ステータスの高い高級カードを経費専用として使いたい企業におすすめです。

ダイナースクラブ ビジネスカード公式サイト・今すぐ申込み 広告:ダイナースクラブカード

基本情報

ダイナースクラブ ビジネスカード

カード名称ダイナースクラブ ビジネスカード
年会費27,500円(税込)
申込対象個人事業主
法人代表者、役員
※年齢27歳以上
限度額一律の制限なし
追加カード無料(2枚まで)
ポイント還元率0.4%
空港ラウンジ世界1,300以上
国内主要空港
保険最高1億円
当サイトの解説こちらをクリック
ダイナースクラブ ビジネスカード公式サイト・今すぐ申込み 広告:ダイナースクラブカード

デザイン

個人カードと同様にカード番号を裏面に集約したデザインに2021年12月から変更されました。

ビジネスカードはマット加工が施してあり、光沢のある個人用カードとは見分けがつきやすくなっています。

ダイナースクラブ ビジネスカード

コンパニオンカードがついてきます

ダイナースと言えば高級国際ブランドの代名詞である反面、決済網が狭く使いにくいと指摘されていました。

改善策として、デザインのリニューアルと同時にMastercardブランドのコンパニオンカードが発行されるようになりました!

追加料金なしで決済専用のMastercardブランドのカードが1枚ついてきます。

ダイナースブランドが使えないときは、こちらのコンパニオンカードで決済してください。

▼コンパニオンカード
ダイナースクラブ ビジネスカード

年会費

年会費は27,500円(税込)です。

少し高いという印象を受けるかもしれませんが、法人カードは年会費を全額経費にできますので、このくらいであれば許容範囲内かと思います。

法人カードの年会費は経費(損金算入)できる?勘定科目(含む消費税)や背伸びして高級カードを持つべき理由を解説
【確定申告】個人事業主・法人設立初期で迷いがちな法人カードの年会費。勘定科目は支払手数料 or 諸会費?消費税は課税対象?全額経費にできる法人カードだから、背伸びして持てるおすすめプラチナカードも紹介!

申込対象と必要書類

ダイナースクラブビジネスカードは、27歳以上の「個人事業主」・「法人代表者」・「法人役員」が対象。

法人の役員が申し込む場合、法人代表者の承諾書が必要です。

必要書類は「本人確認書類」のみです。

▼その他、本人確認書類のみで作れる法人カード▼

  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
  • コスパ最強のイチオシ。便利なコンシェルジュ+高還元率カード【最短3営業日発行】※初年度年会費無料!!  

  • セゾンコバルト・アメックス
  • 年会費無料で追加カードも9枚まで発行可能。小規模な法人・フリーランスでも持ちやすい法人カードです。

    セゾンプラチナビジネスアメックス公式サイト・今すぐ申込み広告:セゾンカード

    限度額

    【重要】ダイナースクラブビジネスカードには、一律の限度額が設定されていません。

    その時々の状態によって柔軟に限度額を変更してもらえます。

    状況次第では大きな限度額の法人カードをもてるのもダイナースのメリットです。

    追加カード

    ダイナースクラブビジネスカードなら、社員用の追加カードを2枚まで無料で発行できます。

    • 年会費:無料
    • 発行枚数:2枚
    • 発行手数料:無料

    ※18歳以上の役員や従業員が対象

    本会員は27歳以上が対象ですが、追加カードは18歳以上から持つことができます。

    法人カードは社員カードが有料になっているカードが多いですが、ダイナースクラブビジネスカードは「発行手数料無料」「年会費無料」です。

    ETCカード

    ETCカードも年会費無料です。

    • 年会費:無料
    • 発行枚数:1枚のカードに対して最大5枚
    • 発行手数料:無料

    社員用カードの発行枚数に制限がないため、社員カードを発行する度に5枚のETCカードを追加できます。

    ポイント還元率

    ダイナースクラブビジネスカードは「ダイナースクラブリワードプログラム」というポイントが搭載されています。

    利用額100円ごとに1ポイントが付与され、ポイントの使い道で還元率が変わります。

    ほとんどの使い道は「1PT=4円」で換算されるため、ポイント還元率は0.4%が目安です。

    ポイント交換先

    ダイナースクラブリワードプログラムの使い道は、「景品交換」「ギフト券」など豊富に用意されています。

    • キャッシュバック:10,000PT=3,000円(0.3%)
    • 旅行代金充当:1,000PT=400円(0.4%)
    • エグゼクティブ ダイニング:10,000PT=5,000円(0.5%)
    • Amazonギフト券:5,000PT=2,000円(0.4%)
    • スターバックス カード:5,000PT=2,000円(0.4%)

    ポイント移行は「ANA SKYコイン(1.2%)」・「楽天ポイント(0.25%)」などの移行先があります。

    ポイント交換先によって最終的な還元率が大きく変わるため、事前に還元率を確認してから交換するといいでしょう。

    ポイントのマイル移行(ダイナースグローバルマイレージ)

    ダイナースクラブビジネスカードでは「ダイナースグローバルマイレージ」というサービスに加入すると、マイル移行が可能となります。

    • ANA(ANAマイル):1,000PT=1,000マイル(1.0%)
    • 日本航空(JALマイル):2,500PT=1,000マイル(0.4%)
    • デルタ航空(スカイマイル):2,000PT=1,000マイル(0.5%)
    • ユナイテッド航空(マイレージプラス):2,000PT=1,000マイル(0.5%)
    • 大韓航空(スカイパス):2,000PT=1,000マイル(0.5%)

    とくに海外出張が多く、経費のカード決済率が高いなら最適なサービスです。

    マイルは利用方法によってはより還元率を上げられるお得な交換先です。

    「ホテル」や「レストラン」など、ダイナースクラブビジネスカードはボーナスポイントを貯められるポイント加盟店が多数あります。
    ほとんどの加盟店では、100円で2ポイント以上を獲得できるため、ポイント還元率を0.8%に上げられます。
    通販サイトで経費を支払うときは、「ダイナースクラブポイントモール」がおすすめです。
    「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」といった有名ショップがたくさん用意されています。

    空港ラウンジ

    ダイナースクラブビジネスカードは「クラブラウンジ」という空港ラウンジが付いています。

    クラブラウンジは、国内外1,300以上の空港でラウンジを無料で利用可能です。

    同じような空港ラウンジサービスにプライオリティパスがあり、こちらの方が海外の対象空港が1,200以上となっております。

    両者ともに、国内や海外の主要空港を利用するなら利便性に大差はないでしょう。

    保険

    • ショッピング保険:年間500万円
    • 国内旅行保険:最高1億円
    • 海外旅行保険:最高1億円(傷害・疾病も最高300万円まで補償)
    • ゴルフファー保険:最高1億円

    ゴルファー保険が付いている法人カードは珍しいです。

    より詳しい内容で着目すべきポイントをピックアップしました。

    • 傷害死亡と後遺障害:最高300万円
    • 傷害入院:日額4,500円
    • 傷害通院:日額3,000円
    • 賠償責任:1億円限度
    • ゴルフ用品損害:5万円限度
    • ホールインワン アルバトロス費用:10万円限度

    ビジネスシーンでゴルフは接待の定番ですが、そうした機会が多い企業にとっては安心できる保険ですね。

    日本国内のゴルフ場でホールインワン・アルバトロスを達成した人の祝賀会や記念品贈呈などで要した費用が、最大10万円まで補償されます。すごいですね!笑

    電子マネー

    ダイナースクラブビジネスカードは、Apple Pay(Quic pay)コンタクトレス(タッチ決済)などに対応しています。

    コンシェルジュ機能

    ダイナースクラブビジネスカードには、残念ながら幅広い依頼に対応してくれるコンシェルジュサービスは付帯していません。

    接待出張手配など一部項目に関してのみ、専用デスクに予約を依頼できます。

    法人カード特典、コンシェルジュの使い方・依頼内容のアイデア・おすすめカードは?
    【徹底解説】飲食店の予約など秘書のように使えて便利なコンシェルジュサービス。おすすめの使い方や、コンシェルジュ付帯のおすすめ法人プラチナカードなどを解説します!

    ▼年会費2.2万円でもてるコスパ最強法人カード
    プライオリティパス+コンシェルジュ機能がついてこの年会費です!
    セゾンプラチナビジネスアメックス公式サイト・今すぐ申込み広告:セゾンカード

    その他

    ダイナースクラブビジネスカードは優待特典が豊富です。

    【ビジネス特典】

    • ダイナースクラブビジネスオファー:ビジネスサービスが優待割引
    • 会計ソフト「freee(フリー)」:優待価格で利用可能
    • ビジネス・ラウンジ&コ・ワーキングスペース
    • ビジネスコンサルティング:三井住友トラスト・グループ各社を紹介
    【グルメ優待】

    • エグゼクティブダイニング:1名~2名無料
    • 料亭プラン:高級料亭の予約サービス
    【トラベル特典】

    • 宿泊優待:国内外を対象に優待割引
    • 空港送迎タクシー:優待割引
    • 手荷物宅配サービス:海外から帰国時、荷物1個を対象空港から自宅や勤務先に無料宅配
    【ゴルフ特典】

    • 名門ゴルフ場予約:予約が取りにくい国内ゴルフ場の予約
    • ゴルフ練習場優待:優待割引

    他の法人カードにもさまざまな特典が付いていますが、ダイナースクラブはボリュームが非常に多いです。

    「名門ゴルフ場予約」や「料亭プラン」など、他にはない珍しい特典があるのもメリットです。

    ダイナースクラブビジネスオファー

    ビジネス系の特典は「ダイナースクラブビジネスオファー」として、数種類の特典が用意されています。

    • 株式会社ジー・サーチ(入札情報サービス):6ヶ月無料
    • 聖路加国際病院(健康診断):宿泊ドックで部屋のグレードアップ
    • 株式会社INSPA(フィットネス):入会金110,000円が無料
    • ベリーベスト法律事務所(法律相談):顧問契約が割引
    • 辻・本郷 税理士法人(税務相談):初回は1時間無料
    ダイナースクラブ ビジネスカード公式サイト・今すぐ申込み 広告:ダイナースクラブカード

    上位カードの「ダイナースクラブビジネスプレミアムカード」が登場

    ダイナースクラブ ビジネスプレミアムカード

    さらに高いサービスを求める方に向けて「ダイナースクラブビジネスプレミアムカード」が2021年12月に登場しました。

    年会費は14.3万円(税込)と非常に高額ですが、その金額に見合った価値があるサービスが提供されます。

    どんな企業に向いている?

    ダイナースクラブの法人カードは、ステータスカードを法人カードとして検討している企業におすすめです。

    年会費については経費計上できると考えれば、大きなデメリットにはなりません。

    スペックは「社員用追加カードが無料」「発行枚数に制限なし」と魅力的です。

    「マイル移行率1.0%」も嬉しい特典ですね。

    ダイナースクラブ ビジネスカード公式サイト・今すぐ申込み 広告:ダイナースクラブカード

    他の高級カードでおすすめは?

    他の高級カードでおすすめは?

    ダイナースクラブビジネスカードのライバルとなるのは、「アメックス法人カード」「ラグジュアリーカード」です。

    一般的に高級カードでもっとも知名度が高いのはアメックスでしょうか。

    ラグジュアリーカードは最高峰の高級カードで、ブラックカード並みの年会費からもステータスカードの候補に必ずあがります。

    アメックスの法人・コーポレートカード徹底比較!審査・限度額・特典までまとめて紹介
    ステータスの高さが魅力のアメックス法人カード!個人事業主でも大丈夫?限度額、追加カード、ETCカード、空港ラウンジの利用可否、付帯保険、コンシェルジュの有無、他カードと比較しながら徹底解説!
    【2023年最新】ラグジュアリーカード(法人・ビジネス)のGold所有者が審査ハードル・限度額・評判を徹底解説!
    ラグジュアリーカード ヘビーユーザーの筆者が全ての魅力を徹底解説!金属で高級感あるインパクト絶大なカードフェイス、年会費、個人事業主の可否、限度額、ポイント還元率、コンシェルジュの有無、追加カード、口コミなど。今すぐチェック

    コスパが高いプラチナカードをお探しなら…

    年会費を抑えつつプラチナカードクラスの特典(プライオリティパスやコンシェルジュサービス)を求めている方におすすめなのが「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」です!

    年会費22,000円でコンシェルジュサービスもプライオリティパスも付帯している法人カードはほかにありません。

    セゾンプラチナビジネスアメックス公式サイト・今すぐ申込み広告:セゾンカード
    【2023年12月】コスパ最強!?セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの審査・特典・年会費・コンシェルジュを徹底解説!
    【所有者が徹底解説】申し込み条件が優しいうえスペック最強クラスのセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス!ポイント還元率、個人事業主の可否、追加カード、ETCカード、プライオリティパス(空港ラウンジ)など付帯サービスも今すぐチェック!

    ほかにも高限度額カードはある?

    利用先を限定することで高限度額を実現しているのが「ライフカードの利用先限定ビジネスカード」です。

    ライフカードの利用先限定カード

    カード名称ライフカードの利用先限定ビジネスカード
    年会費無料
    申込対象法人
    使途事業費決済(利用先を限定)
    キャッシュバックあり(年1回・0.5%~)
    ポイント還元なし
    国際ブランドVISA、Mastercard
    ショッピング枠原則上限なし
    保険なし
    空港ラウンジなし

    広告:ライフカード

    本カードはライフカードが具体的に「使えるお店・使えないお店」を指定するのが特徴です。

    事前に指定した業者でしか使えないカードだと考えてください。

    指定できる業者は、WEB広告会社PCサーバー会社などサービス提供会社です。

    ▼利用例
    利用先限定ビジネスカード利用例

    このように、サーバー利用料やWeb広告費用に支払いを限定することで、通常の法人カードでは得られにくい大きな限度額が得られます。

    ※限度額は審査により決定しますが、ベンチャー企業にて限度額1億円の実績があります(公式HPの記述より)

    【注意】
    利用先限定ビジネスカードは、物の購入には使えませんのでご注意ください。
    (Amazonでの備品購入が多くてもAmazonは利用先として登録できません)

    ライフカードの「利用先限定ビジネスカード」にご興味のある方はご連絡ください

    当サイト(法人カード調査部)では、ライフカード株式会社と商品についての意見を取り交わしています。

    「利用先限定ビジネスカード」について、当サイト経由で申し込まれる場合は、ライフカードとの個別交渉が可能です。

    必要情報を下記「仮申請フォーム」にご記入のうえ送信ください。

    後日、ライフカード株式会社の担当者より連絡させて頂きます。

    ライフカード「利用先限定ビジネスカード」仮申請フォーム


      ※お電話での対話を希望される方は必ずご入力ください。ライフカード社担当よりご連絡致します。

      まとめ

      ダイナースクラブビジネスカードは、「追加カードが無料」や「追加カードを無制限に発行可能」など実用的なスペックが揃っています。

      通常の還元率は約0.4%と低めですが、「ダイナースグローバルマイレージ(6,600円/税込)」に加入するとマイル移行率が1.0%に改善されます

      一律の上限額も設けられていないなど、全体的には十分過ぎるほど充実したスペックです。

      ステータスカードとして、アメックスやラグジュアリーカードとあわせて検討してみてください。

      ダイナースクラブ ビジネスカード公式サイト・今すぐ申込み 広告:ダイナースクラブカード
      ダイナースクラブ ビジネスカード
      ダイナースクラブ ビジネスカード
      申込・審査・発行
      申込対象
      (審査対象)
      法人代表者
      個人事業主
      法人そのもの-
      申込資格年齢27歳以上で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主
      発行スピード2週間程度
      年会費初年度27,500円(税込)
      2年目以降27,500円(税込)

      ■年会費優遇条件
      -

      ポイント・還元率基本0.4%
      上限0.4%

      ■基本・上限の根拠
      (基本)100円で1ポイント、5,000ポイント=Amazonギフト券 2,000円分
      (上限)変動なし

      主要交換先の
      ポイント交換レート
      JALマイル2.5:1マイル ※ダイナースグローバルマイレージに加入が必要(年間6,600円/税込)
      ANAマイル1:1マイル ※ダイナースグローバルマイレージに加入が必要(年間6,600円/税込)
      Amazon1:0.4円
      キャッシュバック or 請求充当1:0.3円
      追加カード・ETCカード
      追加カード
      発行可能枚数2
      発行費用/枚0円
      年会費/枚0円
      ETCカード
      発行可能枚数5 ※ダイナースクラブカード1枚につき、会員様ご本人が所有する車両台数(車載器台数)に応じ、ETCカードを5枚まで発行が可能です。
      発行費用/枚0円
      年会費/枚0円
      付帯保険
      海外旅行保険
      付帯条件一部利用付帯
      死亡・後遺障害(*以下、最大補償額)1億円
      傷害治療費用300万円
      疾病治療費用300万円
      賠償責任1億円
      携行品損害50万円※
      救援者費用300万円
      乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)-
      出航遅延費用等保険金(食事代)-
      寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)-
      寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等)-
      家族特約×

      ■その他・備考
      ※年間の限度額100万円、一つあたり10万円限度

      国内旅行保険
      付帯条件利用付帯
      死亡・後遺障害(*以下、最大補償額)1億円
      入院日額5,000円
      手術費用20万円※
      通院日額3,000円
      乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)-
      出航遅延費用等保険金(食事代)-
      寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)-
      寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等)-
      家族特約×

      ■その他・備考
      ※手術の種類に応じて5万円、10万円、20万円。

      ショッピング保険
      その他保険ゴルファー保険 傷害死亡・後遺障害 最高300万円 傷害入院 日額4,500円 傷害通院 日額3,000円 賠償責任 1億円限度 ゴルフ用品損害 5万円限度 ホールインワン・アルバトロス費用 10万円限度 (自動付帯)
      国際ブランドDiners
      支払いサイクル締め日毎月15日
      支払い日毎月10日
      入会特典

      初年度年会費無料!(2023年11月30日まで)

      その他のキャンペーン情報

      -

      編集部レビュー

      ダイナースの法人カード。ダイニング・保険はさすがのハイスペック。従業員・役員にハイステータスな追加カードを無料で発行できるのは太っ腹です。

      カードのメリット(強み)
      ・ダイナースのブランド
      ・ダイニングサービス付帯
      ・ユニークでハイスペックな保険
      ・追加カードが発行費、年会費無料(2枚まで)
      ・申込に際して法人関連書類不要

      カードのデメリット(弱み)
      ・審査申込ハードルが高い「27歳以上から申込可能」

      広告:セゾンカード

      ゴールドカード 法人カードの券種紹介

      【はじめての方へ】申込ハードルの低い法人カード

      申込に決算書・登記簿謄本などが不要。 初年度の年会費無料、2年目以降も格安で維持しやすい法人カードはこちらからどうぞ!
      セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
      セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

      ★イチオシ、多くの法人社長にオススメのコスパ最強カード★

      コスパで選ぶなら圧倒的にこのカード!

      ポイント還元率はJALマイル1.125%以上可能、初年度からいきなりプラチナカードでコンシェルジュ・保険もバッチリ付帯。

      プライオリティ・パスまで無料取得可能なこのカード、1枚目に持つべきでしょう。

      三井住友カード ビジネスオーナーズ
      三井住友カード ビジネスオーナーズ

      三井住友カード ビジネスオーナーズは法人カードでは珍しい年会費無料カードです!

      有料のゴールドもありますが、ビジネス関係の特典は共通しているため、空港ラウンジ等の特典が不要なには「一般カード」でOKです。

      (上位のカードはなんとなく使いこなせないかも…年会費は無料がいい!)という方にオススメできる1枚。

      ラグジュアリーカード BLACK CARD
      ラグジュアリーカード ブラック

      ★インビテーションなしで持てる「ブラックカード」として名実とも確かな1枚★

      当サイト読者さんでも、複数の新設法人で続々審査通過中!

      メール対応可能なコンシェルジュを含め特典は使い切れないほど充実。

      還元率も通常1.25%あり、年間1,000万円以上使う方であればポイントだけで十分に年会費分を回収できます。

      法人カード調査部公式サイトトップページへラグジュアリーカード徹底解説
      「役に立ったかも…!」と思っていただけたら、シェアをお願いします!
      おすすめ法人カード調査部【経営が加速するクレカの使い方】

      コメント

      タイトルとURLをコピーしました