スタイリッシュかつモダンであり、金属製カードの気品があるラグジュアリーカードチタン。
カードがプラスチック製ではなく金属製で高級感があり、インパクト絶大です。
見た目だけではなく特典も充実しており、すでに圧倒的なステータスカードとして認知されています。
ラグジュアリーカードは3種類あり、今回紹介するラグジュアリーカードチタンは下位カードですが、ほかのカードとは異なる豪華な特典がついてきます。
3種類あるラグジュアリーカード、断トツおすすめはブラック
▼3種類あるラグジュアリーカードをサクッと選ぶ
上記の通り、3種類あるラグジュアリーカードで筆者が断トツでおすすめなのが「ブラック」です。
もっとも特典内容と年会費のバランスが取れており、大変お得なカードだと言えます。
本記事で紹介している「チタン」と「ブラック」の特典を比較しましたのでご確認ください。
チタン | ブラック | |
---|---|---|
年会費(税込) | 55,000円 | 110,000円 |
ポイント還元率 | 1.0% | 1.25% |
コンシェルジュ | 受付のみメール可 | 電話 メール チャット(平日日中のみ) |
リムジン送迎 | なし | あり |
航空会社の上級会員 | なし | あり (ハワイアン航空のPualani Goldステータス) |
映画無料鑑賞券 | 1枚/⽉ | 2枚まで/⽉ |
ブラックでは、チャット対応可能なコンシェルジュサービスやリムジン送迎がつくなど、年会費の差額(5万円)以上の価値があります。
法人カードの年会費は経費計上できるため、個人カードに比べて少し背伸びしたカードを選んでもいいでしょう。
ブラックを契約し、月々9,200円(税込)で秘書を雇っていると考えるとお得に感じるはずです!

エントリーモデルとしてはチタンも最適
当サイトのおすすめはコストパフォーマンスの高いブラックですが、お得とはいえ年会費の高さが気になる方もいるかと思います。
そのような場合はチタンから始めるのもいいでしょう。
ラグジュアリカードチタンなら、年会費がブラックの半額(55,000円)とより入会しやすい金額です。
一度ラグジュアリカードの良さに触れて、その後ブラックやゴールドにランクアップするのもひとつの方法です。
【同番切り替えができる!】
ラグジュアリーカードでは、カードランクを上げる際に「同じ番号での切り替え」ができます。
カード番号の再登録が必要ないため、忙しい社長さんにはぴったりのカードです。
※審査や年会費で不安のある方は本記事で紹介している「チタン」からスタートしてもいいでしょう。
ラグジュアリーカードの審査基準は実はそこまで高くない?
今まで謎のベールに包まれてきた審査について、少し目安がわかってきました(想像ほど高くはない基準かと思います)。
※上記の審査基準は「PR:Black Card I株式会社(ラグジュアリーカードの発行会社)」という記載のある広告で確認しました。
想像ほど審査基準が高くないうえに、実はラグジュアリーカードは1981年以降生まれの比較的若い世代の会員数が非常に多いです。
出典:ラグジュアリーカード調べ

ラグジュアリーカードチタンの基本スペック
ポイント・還元率(基本) | 1.00% |
---|---|
ポイント・還元率(上限) | 1.00% |
発行スピード | 最短10分申込 / 最短5営業日発行 |
年会費(初年度) | 55,000円(税込) |
年会費(2年目以降) | 55,000円(税込) |
追加カード | ◯ |
ETCカード | ◯ |
利用金額別の年間お得度 | |
---|---|
50万円利用の場合 | -50,000円(税込) |
100万円利用の場合 | -45,000円(税込) |
300万円利用の場合 | -25,000円(税込) |
1,000万円利用の場合 | 45,000円(税込) |
3,000万円利用の場合 | 245,000円(税込) |
算定条件の参考 |
---|
・年会費は税込価格を使用。 ・還元率は1.0%を使用。 |
- 海外旅行保険 付帯有無:◯
- 国内旅行保険 付帯有無:◯
- ショッピング保険 付帯有無:◯
- 国際ブランド:Master
入会特典 | ラグジュアリーカードはブランドの方針で、入会キャンペーンなどは実施していません。 |
---|
その他のキャンペーン情報:ご満足いただけなければ、初年度の年会費を「全額返金保証」
※ご入会日より半年以内に年会費含む50万円以上(税込)お支払いただいた方で、ご満足いただけず退会される場合、お支払いただいた年会費全額を返金いたします。
こだわり
一般的なクレジットカードはプラスチック製ですが、ラグジュアリーカードは金属製です。
22gの持つ人だけがわかる金属の重厚感。
表面はマット加工を施した渋みとエレガンス。裏面にカーボン素材を採用。
Mastercard®ロゴ含めお名前など全て1枚ずつレーザーによる削り出し。
最新のICチップも搭載、セキュリティ対策も万全。
プラスチック製のクレジットカードは5gほどですが、金属製のラグジュアリーカードは約20gと約4倍もの重さなので、店員さんに渡した時などには一発で高級感が伝わる造りです。
▼カードデザインの紹介動画
国際ブランド
ラグジュアリーカードチタンの国際ブランドはMastercardです。
ちなみにMasterCardには以下のようにランクがあり、ラグジュアリーカードチタンは最高ランクのワールドエリートです。
- ワールドエリート
- ワールド
- プラチナ
- チタン
- ゴールド
- スタンダード
ワールドエリートなら、海外空港送迎手配代行サービスやダイニング by 招待日和(2名利用で1名無料)など、豊富な種類の特典を利用できます。
年会費
ラグジュアリーカードチタンの年会費は本会員55,000円(税込)で追加カードが16,500円(税込)です。
ラグジュアリーカードには初年度年会費の全額返金保証があり、もしも満足できなかった場合には年会費を返金してもらえます。
※条件:入会日より半年以内に年会費含む50万円以上のカード決済(月々8.4万円ほど)
年会費はやや高額ですが、実質半年以内に45万円を利用すれば返金対象です。
あまり満足しなかった場合には返金してもらえるので、お試しで発行してみることもできるのは嬉しいですよね。
事前入金サービスが便利:今まで以上に利用枠が柔軟に!
ラグジュアリカードには、「事前入金サービス」があります。
事前に決済分の現金を入金しておけば、利用可能枠を超えた決済が可能になります。
大型決済や税金の支払いなど通常の利用枠では対応できない決済時に便利なサービスです。
このサービスを使えば、利用枠にとらわれず高額な決済ができ、決済時のポイントも獲得できます!
ポイント還元率
ラグジュアリーカードチタンのポイント還元率は1.0%です。
クレジットカードは一般的に還元率1.0%を越えると高還元率カードとされます。
ラグジュアリーカードチタンなら効率的にポイントを貯めることができます。
カード会社のポイントとしては長い方ですが、失効には注意してください。
ポイントの交換先など
ラグジュアリーカードチタンのポイントは、以下のようにさまざまな使い道があります。
- Amazonギフト券:1.0%
- JALマイル:0.6%
- ANAマイル:0.6%
- iTunesカード:1.0%
- nanacoギフト:1.0%
- Google Playギフト:1.0%
※1ポイント1円相当、1マイル1円相当として「カードを使った金額に対して何円相当バックがあるか」の還元率を記載。
ポイントは「ギフト券」や「ポイント移行」など多くのアイテムに交換できます。
Amazonギフト・マイルへの交換が流動性・付加価値の面でオススメです(筆者もそうしています)。
最大還元率は商品交換(ワイン等)を選んだときで、還元率は最大3.3%になります。
※一般的にポイントの商品交換は損だと言われていますが、ラグジュアリカードでは商品交換でもお得な還元率を維持しています。
付帯保険
ラグジュアリーカードチタンは、補償が最大1.2億円と高額補償に見えますが1点だけ注意が必要です。
ラグジュアリーカード TITANIUM CARD(法人口座決済用カード)の付帯保険 | ||
---|---|---|
付帯保険に関する公式URL | 公式サイトへ | |
海外旅行保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 1億2,000万円 | |
傷害治療費用 | 200万円 | |
疾病治療費用 | 200万円 | |
賠償責任 | 1億円 | |
携行品損害 | 100万円※ | |
救援者費用 | 500万円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 2万円 | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 2万円 | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 2万円 | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 4万円 | |
家族特約 | 死亡・後遺障害は1,000万円 他項目の金額は同額 | |
■その他・備考 | ||
国内旅行保険 | 付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 1億円 | |
入院日額 | 5,000円 | |
手術費用 | - | |
通院日額 | 3,000円 | |
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 2万円 | |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 2万円 | |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 2万円 | |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 4万円 | |
家族特約 | × | |
■その他・備考 | ||
ショッピング保険 | 付帯条件 | 利用付帯 |
国内 最大 | 300万円 | |
海外 最大 | 300万円 | |
■その他・備考 | ||
その他保険 | - |
傷害治療費用や疾病治療費用は怪我や病気をしたときの補償ですが、海外では治療費は全額負担になり数百万円かかるケースもあります。
実例をいくつか紹介します。
国名 | 医療費 | 症例 | |
---|---|---|---|
1 | アメリカ | 4,661 万円 | 嘔吐後に倒れ意識不明となり救急車で搬送。くも膜下出血と診断され25日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添いチャーター機で医療搬送。 |
2 | アメリカ | 3,506 万円 | 頭痛のため受診、脳内出血と診断され18日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
3 | フランス | 628 万円 | 意識障害により救急車で搬送。脳内出血と診断され6日間入院。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
4 | イタリア | 355 万円 | 腹痛で受診。パリへ移動後、急性虫垂炎と診断され8日間入院・手術。家族が駆けつける。 |
5 | シンガポール | 317 万円 | 息切れと胸の痛みを感じ受診。自然気胸と診断され延べ9日間入院・手術。 |
引用:ジェイアイ傷害火災保険株式会社-2019年度 海外旅行保険事故データ
上記のように、ラグジュアリーカードチタンではカバーしきれない事例が多くあります。
「ラグジュアリーカードチタンがあれば海外でも安心!」とは思わないようにご注意ください。
3枚程度カードをもっていき、補償額を500万円以上にしておくと安心感があります!

追加カード・ETCカード
ラグジュアリーカード TITANIUM CARD(法人口座決済用カード)の追加カード・ETCカード | ||
---|---|---|
追加カード ◯ | 発行可能枚数(0~無制限) | 4 |
発行費用/枚 | 0円 | |
年会費:初年度 | 16,500円 | |
年会費:2年目以降 | 16,500円 | |
■その他・備考 | ||
ETCカード ◯ | 発行可能枚数(0~無制限) | 4 |
発行費用/枚 | 1,100円 | |
年会費:初年度 | 0円 | |
年会費:2年目以降 | 0円 | |
■その他・備考 |
ラグジュアリーカードチタンは追加カードを最大で4枚まで発行できます。
社員さんなどにそれほどカードを持たせる予定がなければ全く問題ありませんが、もしも4枚以上発行したい場合には他の法人カードを検討したほうがいいかもしれません。
ETCカードも4枚まで発行可能であり、年会費は不必要ですが発行に1,000円かかります。
ラグジュアリーカードチタンの特典
ラグジュアリーカードチタンの特典を大きく分けると、以下のようにふだんの生活のさまざまなシーンで使えるほど幅広いです。
- コンシェルジュ
- トラベル
- ライフスタイル
※ラグジュアリーカードチタンの特典はたくさんあるので、筆者が実際に体験したものや、これは是非おすすめしたいというものを中心に紹介します。
コンシェルジュ特典
ラグジュアリーカードチタンにはコンシェルジュサービスが付帯しています。
電話すると、 自動音声なくすぐにオペレーターの方につながり非常に便利です。
クレジットカードの特典としてのコンシェルジェサービスでは、一度自動音声につながるパターンが多い中、直接つながるのはラグジュアリーカードの利点ですね。
上位カードのブラックとゴールドだとメール・チャット対応も可能
上位カードであるブラックとゴールドでは、メール・チャットでの依頼・回答ができます。
※チタン会員は依頼受け付け時のみメールでもOKです
筆者はブラックを保有しており、出張の手配や飲食店の予約や送迎の手配などをメールでまとめてお願いすることが多いです。
クレジットカードのコンシェルジュサービスは基本的に電話が多いので、メールだととても助かっています(電話待ちの時間がなくなります)。
専用アプリから文章でコンシェルジュに依頼できます。
旅行系の特典
- グローバル・ラグジュアリーホテルアップグレード
- ホテルブランド ステータスマッチ
- 国内外の空港ラウンジ無料(プライオリティ・パス)
- 国際線手荷物宅配無料
>>詳しくは公式サイトをご覧ください。
2021年4月下旬からコンシェルジュ経由の予約で優待が受けられるホテルが増えました。
話題の東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブなど非日常を楽しめるラグジュアリーなホテルが大幅に増えました。
空港ラウンジ
ラグジュアリーカードチタンを保有すると「国内主要空港」&「プライオリティパス」で世界中の空港ラウンジが利用できます。
日本の空港でも対象となる空港ラウンジはあるのですが、正直あまり期待できるようなところではなく、待合室という印象が強いです。
ですが、海外では豪華なビュッフェやシャワーがあり、フライト前に快適なひとときを過ごすことができます!
本来であればプライオリティパスは年間で$429もするため、これが無料付帯するのは大きいですよね。
エンタメ・グルメ系の特典
- TOHOシネマズ優待
- コース料理アップグレード/1名様無料
- カフェ・バー優待
- ラグジュアリーカード エクスペリエンス
>>詳しくは公式サイトをご覧ください。
TOHOシネマズ優待
事前にエントリーし、TOHOシネマズまたはイオンシネマオンラインチケットで1回1,200円以上のチケットをラグジュアリーカードで購入すると、後日ムビチケ前売り券を1枚もらえます。
1枚買うとあとでもう1枚映画チケットがもらえるイメージです。
上位カードのブラックだと月2回まで、ゴールドだと月3回まで可能です。
コース料理アップグレード/1名様無料
ラグジュアリーカードが厳選した⼈気レストランでコース料理のアップグレードや2名以上で所定のコースをご予約の場合、1名分が無料になります。
仮に1人当たり1.5万円のレストランをしたら、それだけで1.5万円もお得です。
この特典を活用する機会が多ければ、それだけで年会費以上の価値を生み出せます。
その他の特典
コンシェルジュ・旅行・グルメ/ライフスタイル系以外でも以下のような特典が用意されています。
- 新生銀行ステップアッププログラム(新生プラチナ)
- 国立美術館の無料鑑賞
- バイリンガル・ベビーシッター
- 家事代行サービス
- 国内海外の有名ゴルフ場手配
>>詳しくは公式サイトをご覧ください。

ラグジュアリーカードチタンのデメリット
ラグジュアリーカードチタンの特典(メリット)をここまでずらっと紹介してきましたが、デメリットももちろんあります。
維持費がやや高額
ラグジュアリーカードチタンは年会費が55,000円(税込)なので、決して安いとは言えない維持費がかかります。
法人カードでいうと年会費無料のものや、1万円ほどだけどコスパ抜群のカードもあります。
そんな中、自分自身は5万円払ってラグジュアリーカードチタンを最大限使いこなせるか?というのはきっちり考えたほうがいいかもしれません。
たとえば、一番の魅力と言っていい高級感。
持っているだけでテンションが上がりますが、今の時代法人カードで信頼を勝ち取れるという場面は少なくなっているように思えます(30代社長の偏見かもしれませんが)
また、コンシェルジュにおいても出張が多かったり、接待が多くなれば使う機会がないので、もしかすると不必要かもしれません。
そうなるとラグジュアリーカードチタンを持っている意義をそれほど見出せなくなるので、別カードを検討したほうがいいかもしれないというわけです。

とはいえ、法人カードの年会費は経費になり、月額4,600円(税込)ほどです。
初年度は年会費の「全額返金保証※」もあるため、お試し感覚での発行も可能です。
※条件:入会日より半年以内に年会費含む50万円以上のカード決済(月々8.4万円ほど)
旅行保険で一部不安要素あり
海外旅行保険の傷害治療費用や疾病治療費用が200万円までしかカバーされていません。
病気やケガに対する治療費が足りない可能性があります。


ラグジュアリーカードチタンの審査ハードル
ステータスを全面的にアピールするカードのため、どうしても申し込みハードルを感じやすいカードでしょう。
申し込みに際して、最低でも安定した年収が500万円は欲しいところです(筆者考察)。
逆に言えば、世の中でWeb申し込みできるほとんどのカードはこのレベルあれば年収要件はクリアしているはずです。
▼チタン
1月に個人カードが落ちて、ビジネスならいけるんじゃないか? と思い依頼したところあっさり通過 いらない別荘を売った事、自宅ローンの支払いが無くなった事、ポルシェのローンが無くなったのが以前との違い これでポルシェカードを解約できます。
引用:クレファン
→ローン完済後などはねらい目かもしれませんね。
ラグジュアリーカードは非常に特別なカードに思えますが、審査自体はほかのカードと同じく「割賦販売法」をベースに行われています。
一般的なクレジットカードと審査フローは同じため、特別にハードルが高いといったことは考えにくいです。
上位カードであるブラックやゴールドとの比較
個人的にはブラックがおすすめ
ラグジュアリーカードはチタン・ブラック・ゴールドの3種類ありますが、ブラックがオススメです。
筆者はチタンとブラックの間に、特典やスペックの差に年会費以上の差額(5万円以上)の価値があると考えています。
ラグジュアリーカードブラックなら、メールでのコンシェルジュ対応やラグジュアリーリムジンサービス(対象レストランまでの送迎)を利用できます。
ブラックでも月々9,200円(税込)程度なので、「ちょっとした秘書を雇うイメージだと考えるととてもお得」ではないでしょうか?
▼チタンとゴールドの差
チタン | ブラック | |
---|---|---|
年会費(税込) | 55,000円 | 110,000円 |
ポイント還元率 | 1.0% | 1.25% |
コンシェルジュ | 受付のみメール可 | 電話 メール チャット(平日日中のみ) |
リムジン送迎 | なし | あり |
航空会社の上級会員 | なし | あり (ハワイアン航空のPualani Goldステータス) |
映画無料鑑賞券 | 1枚/⽉ | 2枚まで/⽉ |
※あくまで筆者の見解ですが、ゴールドとブラックには年会費以上の差(10万円以上)はないと考えています。
法人カードの年会費は経費になり、ブラックでも月額9,200円ほどです。
初年度は年会費の「全額返金保証※」もあるため、お試し感覚での発行も可能です。
※条件:入会日より半年以内に年会費含む50万円以上のカード決済
法人カードは年会費を経費にできるため、個人カードに比べて少し背伸びしてもいいかもしれませんね。


ゴールドカードのインビテーションもあり
メイン法人カードとしてラグジュアリーカード ブラックを利用している筆者のもとに、ゴールドカードへのインビテーションが届きました。
ラグジュアリーカードのインビテーション制度は非常によく考えられており、利用者にとって使い勝手のいい制度になっています。
通常、ブラック保有者がゴールドに切り替えを行うと即時に年会費が請求されてしまいますが、インビテーション経由ならその心配はありません。
ゴールドカードの年会費は、手持ちのブラックカードの次回請求月まで請求されません!
次回の年会費請求月まで、ブラックカードの年会費でゴールドカードのサービスが受けられます(少しお得ですね!)。
▼インビテーションは郵送、メールの両方できました(クリックで拡大できます)
▼実際に筆者のもとに届いたゴールドカード(クリックで拡大できます)
※筆者はもともとブラックカードを使っており、上記のインビテーションでゴールドにアップグレードしました。
ゴールドカード限定特典
ゴールドカードになるとさまざまな特典内容が変更(パワーアップ)されます。
その中でも、筆者がとくに気になった・お得だと感じた特典を紹介していきます。
【ニュース】ラグジュアリーカードで新たな試みが
1.女性を狙った戦略
新しいターゲットとして注目されているのが、「女性」です。
全世界ではラグジュアリーカードの女性会員数は全体の半数ですが、日本では1割程度に留まっているそうです。
女性会員を増やすべく、女性会員向けのダイニングサービスが企画されています。
※あくまで「女性向け」の企画であって男性でも利用可能です。
2.ポイントを高級車と交換できる
ラグジュアリーカードでは、なんとポイントと「ロールスロイス」との交換がはじまりました(業界初)!
クレジットカード業界では前代未聞の4,500万円相当の豪華賞品をポイントで入手できます。
交換できるのはロールス・ロイスの「ブラック・バッジ・カリナン」という車種で必要ポイントは927万ポイントです。
実際に交換できるかは別としても、話題性、商品の高級感はさすがラグジュアリーカードです。
▼実際に交換できるロールス・ロイス
3.LC Lifetime VIP Programがスタート
LUXURY CARDは2022年11月1日に日本進出6周年を迎えたことを記念し、「LC Lifetime VIP Program」を開始しました。
継続年数と積算利用額の条件を満たすと、Lifetime VIPオリジナル金属製カードとトラベルタグケースがもらえます。
※プログラム内容は利用カードの種類、勤続年数等によって異なります。
▼継続年数5年目で条件を達成した会員に贈られるカードとトラベルタグケース(一例)
■情報:ラグジュアリーカード、日本進出6周年を記念して、新ロイヤリティプログラム「LC Lifetime VIP Program」を提供開始!-PR TIMES
こんなオリジナルグッズもある!
ラグジュアリカードには継続年数でもらえるオリジナルギフトのほかに、ポイント交換でもオリジナルギフトがもらえます。
写真は、筆者がポイント交換でもらったオリジナルの卓上カレンダーです。
仕事用デスクに置くのにぴったりの内容で、当月カレンダーだけでなく、先月・次月分も1枚にまとまっており大変便利な作りです。
まとめ
ラグジュアリーカードチタンは、金属製カードで高いステータス性や特典が非常に魅力的なカードです。
維持費が50,000円と決して安くはないですが、特典を使いこなせば簡単にペイできます。
法人カードの年会費は経費ですし、初年度年会費の全額返金保証もあるのでお試し感覚での発行もできますよ!
ちなみに筆者としては上位カードのブラックがおすすめなので、チタンがいまいちピンと来なかったら、ぜひ検討してみてください。




ラグジュアリーカードチタンのスペック表
年会費・還元率 | ||
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 55,000円(税込) |
2年目以降 | 55,000円(税込) | |
ポイント・還元率 | 基本 | 1.00% |
上限 | 1.00% | |
追加カード・ETCカード | ||
追加カード | ◯ | |
ETCカード | ◯ | |
付帯保険 | ||
海外旅行保険 | ◯ | |
国内旅行保険 | ◯ | |
ショッピング保険 | ◯ | |
国際ブランド | Master |
入会特典 | |
---|---|
ラグジュアリーカードはブランドの方針で、入会キャンペーンなどは実施していません。 |
その他のキャンペーン情報 | |
---|---|
ご満足いただけなければ、初年度の年会費を「全額返金保証」 |
持っているだけでテンションが上がる金属製カードのエントリー版。年会費55,000円(税込)かかりますが特典は十分に享受できます。
コメント