法人カード選びでも「ポイント還元率」は非常に重要です!
クレジットカード全体の平均還元率は0.5%とされています。
お得な法人カードを探すなら0.5%より高い還元率をもつカードを探しましょう。
知らないと損をする可能性もあるポイント還元の仕組みを再確認していきます。
>>この記事に「アメックス amazon ポイント交換」といった検索でたどり着いた方はこちら(ページ内で移動します)をクリックしてください。
▼おすすめ高還元率法人クレカ3選▼
→マイル還元率1.125%と高還元&年会費に対してのスペック・特典が最高です。従業員カードは4枚まで発行OK!
→税金の支払いでも還元率1.25%!金属製のカード、豊富な特典にコンシェルジュサービスもついたハイステータスな1枚。
→ANAマイルに強い+家族(社員)カードが1枚無料です。
【ラグジュアリーカード初】新規入会キャンペーン
運営会社の方針で新規入会キャンペーンをしないラグジュアリーカードが、アメリカでの創業15周年を記念して「初の新規入会キャンペーン」を開催します。
新規入会をご検討中の方は、このタイミングでの入会がお得です。
本キャンペーンは、「最大60,000相当ポイントがプレゼント」される大変お得なキャンペーンです。
ポイントはさまざまな用途に使えますが、ラグジュアリーカードは「マイルへの交換」が強く、他社でよくあるマイルの交換上限数は設けていません。
ラグジュアリーカード ブラックの場合、キャンペーン期間中の入会で「最大60,000ポイント(マイル換算時:東京⇔バンコク往復航空券相当※1)」がもらえます!
※1:60,000ポイントはANAマイルに換算すると36,000マイル。東京⇔バンコク<エコノミークラス>往復に必要なマイルは35,000マイル(レギュラーシーズン時)

ポイント還元の基本
※基本的な内容の解説ですので、すでにご存じの方は飛ばして頂き、次の章(こちら)に進んでも大丈夫です。
まずはポイント還元の基本的な仕組みについて解説していきます。
ポイントはカードの利用額に応じて付与されるのが一般的です。
カードの利用額が多くなればなるほど、付与されるポイントも多くなります。
法人カードは個人用カードより支払額が大きくなる可能性が高いため、カード選びの際は「ポイント還元率」にぜひこだわってほしいです。
用語の確認:付与率と還元率について
ポイント還元の仕組みを知る上で重要な言葉(付与率と還元率)について確認しましょう。
具体例を出すと、「100円の利用で1ポイント貰えるAカード」と「100円の利用で10ポイント貰えるBカード」があったとしましょう※1。
一見、Bカードの方がお得そうに見えますが、Aカードは1ポイント=1円相当で、Bカードは10ポイントで1円相当で交換できます。
ポイント交換先まで考えると、結局この2枚のカードのお得さは同じ(=還元率1.0%)だということがわかりますよね。
ポイント交換で重要なのは、ポイント付与率ではなく「ポイント還元率」です!
※1 これはポイント付与率を表しています。
ポイント還元率の計算方法について
ポイント還元率の計算は、最初に交換したい商品等における1PTの価値(円)を計算しなければなりません。
- 交換したい商品等における1PTの価値(円)を計算する
- 1PTの価値(円)が判明したら、1,000円で5PT付与や100円で1PT付与など「○○PT付与」のところにあてはめる
- 100円で1PT付与を除き、それ以外のポイント付与率のカードは1PTの価値(円)をあてはめたあとに「100円で○○PT付与」に調整計算する(還元率とは、100円で何円が還元されるのかを表す指標だから)
交換したい商品等における1PTの価値(円)の計算は、「その商品の価値(円)」÷「必要ポイント数」です。
たとえば、「ギフト券:1,000円分」÷「必要ポイント:2,000PT」なら「0.5円」です。
1PTの価値(円)が判明したらその数字をポイント付与にあてはめますが、これはその数字をそのままあてはめるだけでOKです。
たとえば、1PTの価値(円)が0.5円として、100円で1PT付与なら100円で0.5円獲得、1,000円で2PT付与なら「0.5円」×「2PT」=「1円」となるので、1,000円で1円獲得です。
還元率は100円で何円が還元されるのかを表す指標なので、100円で1PT付与のカードだけは交換先における1PTの価値(円)の数字がそのまま還元率となります。
たとえば、1PTの価値(円)が0.5円で100円で1PT付与というカードの場合、還元率は0.5%です。
その場合も、還元率の計算方法はまったく同じです。
知らないと損する?ポイント還元の仕組み
クレジットカードで貯めたポイントは、基本的にそのまま現金のように使うことができません※。
※一部、ポイントが自動でキャッシュバック・カード請求に充当されるカードもあります。
ポイントを利用するには、何かしらの手続きが必要です。
多くのカードでは、貯めたポイントをさらに別のポイントに交換するケースが多いです。
【重要】ポイント交換のコツ
ポイント交換で重要になるのが「どのような交換先があるのか」という点です。
交換先にAmazonポイントや楽天ポイントなどがあるカードは使い勝手がよく非常におすすめです!
交換したポイントを現金のように使えることを「流動性が高い」と表現することがあります。
ポイントの使いやすさを考えるうえで「現金と同じように使えるか」というのが1つのポイントになります。
何に交換するかでレートが違うことも:Amazonポイントとマイルでは扱いが違う?
クレジットカードの最終的なポイント還元率は、「ポイントの使い道における1PTの価値(円)」によって変わります。
同じ100PTをAmazonポイントに交換したときとマイルに交換したときでは、最終的なお得度に差が生まれます。
マイルは特典航空券(=無料で飛行機に乗れるチケット)に交換するのが一般的です。
特典航空券の行先や座席の種類(エコノミークラスかビジネスクラスかなど)によって、マイルの価値は最大1マイル=10円程度になることがあります!
逆にAmazonポイントは基本的に1PT=1円固定されているため、使い方によってポイントの価値は変わりません。
やや上級者向けのテクニックですが、ポイントを最大限有効活用したい方は「ポイントの交換先や使い方」にまでこだわってほしいです。
▼法人でマイルを貯めるならこのカード▼
→マイル還元率1.125%と高還元&年会費に対してのスペック・特典が最高です。最強コスパのプラチナカード!
→ANAマイル1.0%還元!入会特典で最大30,000ポイントのキャンペーン中!

人気のポイント交換先は?
参考までに人気のポイント交換先を紹介しておきます。
人気が高い交換先は「流動性が高いポイント(=現金のように使える交換先)」と「マイル」です。
- Amazonギフト券
- キャッシュバックと請求額充当
- ANAマイル
- JALマイル
カードごとに多くのポイント交換先が用意されていますが、上記の4つのどれかにポイントを交換できると使い勝手がいいでしょう。
※普通に考れば会社ポイントの私的利用はNGですが、ここが明確にNGとなる法律がありません。
※もちろん、それぞれのサービス自体の需要が高いのも大きな理由です。
Amazonポイントをお得にGETできる法人カード
失敗しないポイントの使い方として「Amazonポイント(ギフト券)」への交換はおすすめです。
どこの会社でもとりあえずAmazonポイントに交換しておけば、いつかはAmazonで何かを購入するときに使えるはずです。
※Amazonをお得に利用したい方は、ポイントをAmazonギフト券に交換できるか事前に確認しておきましょう。
オリコEX Gold法人用:最大1.7%還元
オリコEX Gold法人用はもともと還元率が0.6%と高いうえに、「オリコモール」を経由すると「通常ポイント分:0.6%」+「オリコモール分:0.5%」の合計1.1%の還元を受けられます。
- 年間200万円以上の利用でポイントは最大2倍までアップ
- オリコモール経由でAmazonを利用すると+0.5%還元
- Amazonの利用は最大で1.7%還元
「年間200万円の利用があるとポイントが2倍になる」というステージ制が導入されているため、通常0.6%の還元率を1.2%まで高められます。
ステージ制に加え、オリコモール経由でAmazonを利用すると0.5%が加算されるため、Amazonにおける還元率は最大1.7%まで狙えます。
オリコモールはショップごとに決められたポイントを獲得できるので、Amazon以外で買い物するときもオリコモールを経由するほうが還元率がお得ですよ。


広告:オリコカード
Amazonギフト券の交換レート
オリコEX Gold法人用は「暮らスマイル」が1,000円毎に1PT貯まります。
貯めた暮らスマイルをオリコポイントに移行することで、オリコポイントをAmazonギフト券へ交換できるようになります。
暮らスマイルをオリコポイントへ移行する場合のレートは、「暮らスマイル1PT」→「オリコポイント5PT」です。
オリコポイントをAmazonギフト券へ交換する場合のレートは、「オリコポイント500PT」→「Amazonギフト券500円」か「オリコポイント2,000PT」→「Amazonギフト券2,000円」です。
どちらも「1PT=1円」で移行できるため、オリコEX Gold法人用で貯めたポイントをAmazonギフト券へ使うのはおすすめです。
つまり、Amazonにおける最大1.7%の還元率を実現したときは、還元率の数字どおりに1,000円毎に17円分(100円毎に1.7円分)のAmazonギフト券を入手しているのと同じです。
交換によって1PTの価値が1円を切ってしまい還元率が下がるといった心配はありません。

Amazonから在宅支援商品券が登場
在宅勤務を支援する特定の商品(パソコンや周辺機器など)が買える法人向け商品券が登場しました。
従業員の在宅勤務を支援する福利厚生サービスとして使えます。
この商品券では在宅勤務に関連する特定の商品しか購入できないため、無駄なく従業員の在宅勤務を支援できます。
ポイント高還元率カード 3選
ここまで読んで「まだ具体的にどのポイントを貯めたいか決まらない方」は、ぜひこれから紹介する高還元率カードから選んでみてください。
還元率が高く、ポイントの使い道も多いカードを厳選して選びました!
1.ラグジュアリーカード法人ブラック:1.25%
ラグジュアリーカードのすごいところは、税金の支払い時でも還元率が下がらない点です!
ラグジュアリーカードブラックなら、通常還元率の1.25%のまま税金も支払えます(納税額が高額な方ほどお得に利用できるカードです)。
「納税時のカード手数料<還元率」となっているため、手数料を加味してもお得に支払えるカードです。
なお、ラグジュアリーカードは3つの券種が用意されていて、それぞれによってポイント付与率が異なります。
- チタン(年会費5万円):1.0%
- ゴールド(年会費10万円):1.5%
- ブラック(年会費20万円):1.25%
※「1PT=5円」相当の商品に交換したときの還元率
単純な還元率では、ゴールドがもっとも高いですが、年会費とのバランスを考えるとブラックがおすすめです!
実際、特典のコスパがいいブラックが一番人気とのことです。


2.セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナビジネス・アメックスは、マイル還元率が常時1.125%と高還元率な法人カードです。
マイルには1マイル=1円という決まった相場はなく、交換する航空券によっては1マイル=3円以上の価値にもなります。
ポイント交換後の価値まで考えると、非常にお得なカードです。
年会費も22,000円(税込)とコスパがいいです。
ラグジュアリーカードと比べると、年会費がグッと落ちるので現実的に発行しやすいカードではないでしょうか?

3.UPSIDERカード
UPSIDERカード最大のメリットは「ポイント高還元率」&「高限度額」です。
年会費、月額利用料は無料で、ポイント還元率は1.0%~です。
また、限度額も最大10億円以上と一般的な法人カードでは考えられない高さです。
使いやすさ(限度額)とお得さ(ポイント還元率)の両方から考えても、UPSIDERカードは頭一つ抜けた強烈なメリットのあるカードだと言えます。
※ポイントは商品等との交換ではなくキャッシュバックとなります。

まとめ
クレジットカードのポイント制度を考えていくとかなり奥が深いです。
- ポイント還元率は交換先の交換レートによっても変化する
- 高還元率カードを探すならどの交換先の把握も重要
- Amazonギフト券・マイル・キャッシュバック等は交換先として人気が高い
単純に還元率の高さだけを見て法人カードを選んでも、ポイントの使い道が微妙だとお得さは半減します。
ポイントの使い道ごとの還元率を把握しておくと、そのような失敗を回避できますよ。
当記事で紹介した高還元率法人カードの詳細
ポイント・還元率(基本) | 1.125% |
---|---|
ポイント・還元率(上限) | 1.125% |
発行スピード | 最短3営業日 |
年会費(初年度) | 22,000円(税込) |
年会費(2年目以降) | 22,000円(税込) |
追加カード | ◯ |
ETCカード | ◯ |
利用金額別の年間お得度 | |
---|---|
50万円利用の場合 | -15,750円(税込) |
100万円利用の場合 | -9,500円(税込) |
300万円利用の場合 | 26,500円(税込) |
1,000万円利用の場合 | 114,000円(税込) |
3,000万円利用の場合 | 364,000円(税込) |
算定条件の参考 |
---|
・年会費は税込価格を使用。 ・年間200万円以上の利用で年会費を1,1000円(税込)に変更。 ・還元率はSAISON MILE CLUBに加入し、JALマイルへの交換を想定。 ・3,000万円利用時の計算は、半額をSAISON MILE CLUB適用(年間利用額1,500万円上限)+半額をAmazonポイント交換とした。 |
- 海外旅行保険 付帯有無:◯
- 国内旅行保険 付帯有無:◯
- ショッピング保険 付帯有無:◯
- 国際ブランド:AMEX
入会特典 | 初年度年会費(22,000円)が無料! |
---|
その他のキャンペーン情報:▼条件達成で最大3,000円キャッシュバック
下記3条件を満たすと3,000円のキャッシュバックを得られます!
①セゾン公式アプリ「セゾンPortal」またはNetアンサーにログイン
②本キャンペーンにエントリー
③エントリーしたカードにて対象のサービスを新規で利用・登録
ポイント・還元率(基本) | 1.25% |
---|---|
ポイント・還元率(上限) | 1.25% |
発行スピード | 最短10分申込 / 最短5営業日発行 |
年会費(初年度) | 110,000円(税込) |
年会費(2年目以降) | 110,000円(税込) |
追加カード | ◯ |
ETCカード | ◯ |
利用金額別の年間お得度 | |
---|---|
50万円利用の場合 | -103,750円(税込) |
100万円利用の場合 | -97,500円(税込) |
300万円利用の場合 | -72,500円(税込) |
1,000万円利用の場合 | 15,000円(税込) |
3,000万円利用の場合 | 265,000円(税込) |
算定条件の参考 |
---|
・年会費は税込価格を使用。 ・還元率は1.25%を使用。 |
- 海外旅行保険 付帯有無:◯
- 国内旅行保険 付帯有無:◯
- ショッピング保険 付帯有無:◯
- 国際ブランド:Master
入会特典 | 最大60,000円相当ポイント(マイル換算時:東京⇔バンコク往復航空券相当※1)プレゼント(2024年1月11日まで) 【特典1】 入会月を含む1年間、毎月5回以上かつ月額合計50,000円(税込)以上のカード決済で、毎月2,500円相当ポイントプレゼント(年間最大30,000ポイントプレゼント) 【特典2】 2年目のカード継続と利用※2で30,000円相当ポイントプレゼント ※1:60,000ポイントはANAマイルに換算すると36,000マイル。東京⇔バンコク<エコノミークラス>往復に必要なマイルは35,000マイル(レギュラーシーズン時) ※2:入会から13ヶ月から15ヶ月目の3ヶ月間に合計300,000円以上のカードのご利用で |
---|
その他のキャンペーン情報:ご満足いただけなければ、初年度の年会費を「全額返金保証」
※ご入会日より半年以内に年会費含む50万円以上(税込)お支払いただいた方で、ご満足いただけず退会される場合、お支払いただいた年会費全額を返金いたします。
コメント